西川口駅エリアには珍しい「ペットOK」の介護付き有料老人ホームも
西川口駅は、埼玉県の川口市並木にある、JR東日本「京浜東北線(東北本線)」の駅。国鉄初の橋上駅舎として昭和29年に開業しました。一番乗り場には上野・東京・横浜・磯子・大船方面行き、二番乗り場には浦和・大宮方面行きの京浜東北線が乗り入れます。一日の平均乗車人員は約5.3万人です(2013年調査結果)。1面2線のホームのある地上駅で、1階がホームで2階がコンコース及び自由通路というつくり。ホームの形状などの事情で長らくエスカレーターなどが設置出来ずにいましたが、現在はエレベーターやエスカレーター、車イス用トイレもあるバリアフリー駅として生まれ変わっています。駅の東口側にはロータリーとその周辺に乗り場が点在する「西川口駅東口」停留停と、「西川口駅入口」停留所があります。「東口」の方には東浦和駅行きや東川口駅南口行きなどの多彩なバスが発着。「入口」の方には医療センターや鳩ヶ谷中央病院などを循環する川口市のコミュニティバス「みんななかまバス」が止まります。一方、駅の西側には「西川口駅西口」停留所があり、下笹目行きが停車。上戸田福祉センターなどに行けるようになっています。京浜東北線の西側を並走するJR東日本「埼京線(東北本線別線)」の「戸田公園駅」(埼玉県戸田市)が近く、徒歩20~30分の距離。その先には東京都との境になっている荒川が流れています。荒川運動公園やゴルフ場もある川岸は散策にももってこいです。また、西川口駅の周辺には老人ホームも多く、グループホームは入居時の費用・月額利用料共に20万円以下の所も。認知症専門ですので、認知症の度合いに合わせたレクリエーションなどを行ってもらえます。しかし、高度な看護や介護(機械浴による寝たきりの方の入浴など)にはグループホームでは全て対応出来ませんので、介護度の高い方には介護付き有料老人ホームをお薦めしたいです。西川口駅エリアには高級系から安めのホームまで様々あり、高級系は入居時の費用が数百万から数千万円しますが、ホテルのような美しさに加え、手厚い介護が受けられます。中にはペットと一緒に入居出来る所も。駅の東口には駅ビルが入っており、川口市役所西川口駅連絡室もあります。駅の周りには比較的病院も多く、青木町公園総合運動場や西川口税務署なども。西川口駅エリアは中々便利ですので、シニア世代も生活しやすいでしょう。



























































