川口市内の新興住宅地。こぎれいな高齢者住宅が増加しています

市内では特に便利な場所となっていくにつれて住宅地の建造が連続して行われるようになり、その計画に伴って商業施設をはじめ住民の暮らしに必要な施設の建造や再整備も精力的に進められています。その例を挙げるなら、川口市立医療センターに代表される医療機関の充実が目覚ましいことがふさわしいでしょう。とはいえまだ人の手が入っていない農地や緑地が残る一帯もあり、少し出かけるだけできれいな空気や風景を楽しむことが可能です。
埼玉高速鉄道線はまだ長い路線ではありません。今のところ乗り換えに使える駅は赤羽岩淵駅と東川口駅だけです。しかし前者では東京メトロの南北線に、後者ではJRの武蔵野線に乗り移れます。それだけでも組み立てられる乗り換えのコースはずいぶんと増えますから、いったん慣れてしまえばけっこうありがたいものです。
沿線の住民が年々増加していますから、新井宿駅の利用率は年々順調に上がっています。1日ごとの乗客数は、営業開始年度の段階では3000人以下でした。しかし2007年に4000人を超えており、平均して毎年数百人のペースで増加を繰り返しています。残り数年で、2001年度の倍近くの数字に達する可能性も現在浮上しているくらいです。
新井宿駅の場合、新興の住宅地が比較的多く集まっている印象があります。高齢化が目立つという印象があるわけではありませんが、そのわりには介護関係の施設の進出は遅れていない様子です。今から施設を探す世帯にいちばんおすすめなのは、高齢者住宅となりそうです。
実は高齢者住宅は、新井宿駅や東川口駅、鳩ヶ谷駅などの周辺で粛々と設立が進んでいるのです。こぎれいで今風の建て売り住宅といった風情のあるところが多く、住み心地は概して上々です。これらの高齢者住宅の場合、入居一時金や月額使用料が安価に決められていることがほとんどですから、懐のほうが痛くなる心配はきわめて少ないでしょう。それ以外のタイプ、サービス付き高齢者向け住宅やグループホームなども少しずつ数が増えている模様です。