都心からほどほどの距離で、快適なシニアライフを
2014年の10月に、開業から90周年となる記念日を迎えた五反野駅。駅の所在地は、戸建て住宅や集合住宅、商業ビルなどが立ち並ぶ市街地の一角です。ご高齢の方には、なじみやすい雰囲気が漂っているのが特徴でしょう。お買い物を楽しんでいける場所については、「五反野駅前通り銀座会商店街」があります。また、駅の南西方向に荒川の河川敷が広がっています。野球場・サッカー場のようなスポーツ施設のほか、緑地や多目的広場などが川の両岸に整備されています。お散歩をマイペースで満喫していただけることは間違いありません。五反野駅の周囲で幹線道路といえば、首都高速中央環状線や首都高速6号線が有名です。駅前および近くの車道沿いに置かれているバス乗り場でお待ちになると、東武バスグループや日立自動車交通の手で運行されています。五反野駅は、東武伊勢崎線に所属する駅です。高速で運転される列車は停車しませんが、2区間離れている北千住駅・西新井駅ですべての列車にお乗り換えできます。北千住駅ではJRの常磐線、東京地下鉄の千代田線・日比谷線、つくばエクスプレスなどにお乗り継ぎ可能です。西新井駅では大師線へのお乗り継ぎができます。北千住駅の向こうにある牛田駅では京成本線に、西新井駅の7区間先にある新越谷駅ではJRの武蔵野線にお乗り換えできます。牛田駅の4区間先にある押上駅では、東京地下鉄の半蔵門線や都営浅草線、京成押上線のご利用が実現します。五反野駅の利用率は、20数年前から少しずつ低下の一途をたどっています。1日あたりの乗降客数を調査しますと、2005年に38000人を下回ったことがはっきりとします。その4年後に35000人以下となりました。しかし2010年代は横ばい気味に近づいており、2015年に久しぶりに35000人台に乗りました。五反野駅の周囲に建てられてきた介護施設にご関心をお持ちの場合は、駅からの距離や方角にご注意いただく必要がありそうです。駅から徒歩でアクセスできる範囲の施設をご希望の場合は、駅から北東方向が特にねらい目となるでしょう。発見できる施設数が多めになるのは、おそらく駅から2キロ以上離れてからになると思われます。このため、駅から5キロくらいのあたりまではよくご覧になることをおすすめします。施設の区分に関しては、とにかくグループホームの多さが目を引きます。高齢者住宅・サービスつき高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホーム・介護付き有料老人ホームなどはほぼ同じくらいの軒数でしょう。





























