戸田駅は市役所などが近く、高齢者にとっても利便性の高さは随一
戸田駅は、埼玉県戸田市の大字新曽字柳原にある、JR東日本「埼京線(東北本線別線)」の駅。南行きは池袋・新宿・大崎・りんかい線方面へ、北行きは武蔵浦和・大宮・川越方面へ向かう埼京線が発着します。一日の平均乗車人員は約1.8万人(2013年調査結果)。1面2線のホームのある高架駅で、エレベーターやエスカレーター、車イス用のスロープとトイレを完備したバリアフリー駅。改札の正面にはコンビニなどの入った駅ビルがあります。駅周辺は戸田市役所、戸田中央総合健康管理センター、蕨郵便局といった公共施設や後谷公園などの公園が揃う場所。駅の南西には荒川が流れ、川沿いの散策が楽しめます。蕨市との境も近く、蕨市にある蕨駅(埼京線と並走する京浜東北線の駅)とも距離的に近い場所。駅の西口にロータリーがあり、最寄りのバス停である「戸田駅停留所」もロータリー内に設置されています。戸田市の自主運行バスである「toco」も停車。tocoは西エリアにある戸田市立図書館などの主要スポットを循環しているので便利です。戸田駅南ガード下にも「戸田駅入り口停留所」があり、北戸田駅行きや、蕨駅西口行きなどの路線バスと共に、イオンモール北戸田行きの無料シャトルバスが止まります。戸田駅エリアは公共・商業施設が共に揃っている利便性の高い場所ですが、その周りは閑静な住宅街。老人ホームも住宅街の中に多数建てられており、グループホームは入居時の費用や月額利用料が15万円未満という低価格の所も。エリア内の介護付き有料老人ホームは高級系が多いのが特徴で、入居時の費用が0円というプランから数百万円のプランまで様々。月額利用料も20万円以下から50万円前後まで用意されています。料金は少々高めですが、そのかわり施設はホテルのように豪華でゆったりとした空間使い。居室も広めです。介護だけでなく看護も充実しており、介護食(食べやすく刻んだ食事)や流動食などにも対応。更には、胃ろうなどの高度な医療サポートも受けられ、中には梅毒といった難しい病気でも入居出来るホームもあります。持病がある方も遠慮無く相談してみると良いでしょう。戸田駅エリアは買物施設や自然などの「住環境」要素が程良く詰まった場所。シニア世代にもおすすめです。埼京線のおかげで都心にも出やすいのもメリット。元気な方は駅エリアの内外でショッピングやイベントが楽しめると思います。
























































