向河原駅は本数も多くて便利。介護付き有料老人ホームは娯楽豊富
向河原駅は、神奈川県川崎市中原区の下沼部字玉川向に位置するJR東日本「南武線」の駅。1927年「向河原駅」として開業、その後「日本電気前駅」となり、1944年に再び「向河原駅」に改称されました。現在はICカード「Suica」も使えるバリアフリー駅です(エレベーター・多機能トイレ有り)。駅周辺は昔、多摩川の流路変更に伴い飛び地となり、川の向こう側となったため、「向河原」という通称が付きました。それが現在の駅名の由来です。向河原駅の2面2線のホームには矢向・川崎方面行き上り列車と、武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・立川方面行き下り列車が停車。快速は通過しますが、上下線共に1時間に6本以上と本数は多く、早朝4時から深夜0時まで運行されているので便利です。1日の平均乗車人員は約1.3万人。(2014年度調査結果)向河原駅の北隣が「武蔵小杉駅」で、両駅の間は900mほど。武蔵小杉駅まで行けば、JR東日本と東京急行電鉄(東急)の2社5路線が乗り入れており、乗換が可能です。また、駅周辺にはショッピングセンターなどが建ち並ぶ商業要衝でもあり、武蔵小杉駅まで行けば、買物も楽しめます。一方、向河原駅周辺にもスーパーやコンビニ、郵便局などの生活に必要な施設が点在。駅から徒歩5分程度の場所には「向河原駅入口」バス停もあり、川崎市交通局の小杉駅前行きや市民ミュージアム行き、川崎駅西口北行きや上平間行きなどが止まります。向河原駅は武蔵小杉駅にも近くて便利な場所。介護施設への入居をご検討の際には、是非、向河原駅周辺のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。駅エリアには介護付き有料老人ホームなどが次々に建てられています。高級系が多く、料金としては入居時の費用が数千万円・月額利用料は数十万円といった金額ですが、手厚い介護や高度な医療サポートが受けられるので安心。24時間体制でのスタッフによる見守りもあるため、夜中が不安な方にもおすすめです。ホームによっては居室も広く、トイレや家具付き。インターネットも可能で、自室でのんびり過ごせます。また、レクリエーションにも力を入れており、カラオケや麻雀などが楽しめるのも魅力。体験入居を用意しているホームも多いですから、気軽に利用して、実際の雰囲気や料理を体感してみて頂きたいです。また、サービス内容や料金の内訳も聞いておくと分かりやすいでしょう。


















































