松陰神社前駅エリアは商業施設もある住宅街。渋谷まで20分ほど

松陰神社前駅は、東京都世田谷区の若林4丁目にある地上駅。東京急行電鉄の「世田谷線」が乗り入れます。1925年開業の駅で、ホームには世田谷線の三軒茶屋方面行き上り列車と、上町・下高井戸方面行き下り列車が停車。発着本数が多く、日中は毎時10本以上止まります。
ちなみに「世田谷線」に乗れば「三軒茶屋駅」まで最短6分。「三軒茶屋駅」まで行けば世田谷線から田園都市線に乗り換えも可能ですし、大型スーパーなどがあるので便利です。また、「三軒茶屋駅」から乗り換えれば「渋谷駅」まで20分ほどで行けます。
最寄りのバス停は駅の南を通る世田谷通り上の「松陰神社前」バス停で、松陰神社前、世田谷区民会館、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、調布駅へ向かう東急・小田急バスが発着。また、駅の北を通る区役所通りに設置された「若林四丁目」バス停には田園調布駅 、 五反田駅、渋谷駅、世田谷区民会館へ向かう東急バスが止まります。
駅名の由来ともなっている「松陰神社」は、明治維新の際に活躍した「吉田松陰」が祀られている神社。学問に縁のある神社とされており、「松陰神社」のすぐ近くには国士舘大学・国士舘中学校・高等学校があります。
駅エリアには松陰神社通り商店街、スーパーやコンビニ、書店、ドラッグストアなどの商業施設も多数。世田谷区役所、世田谷区立世田谷図書館もある「世田谷合同庁舎」といった公共施設や、理美容院や個人病院、ラーメン屋などの飲食店など、さまざまな施設が揃っています。学生が多いエリアなのもあり、菓子店やカフェ、レストランなどのオシャレな店もあるのが特徴です。
さらに、駅エリアには住宅型や介護付きの有料老人ホームが多く、シニア向けの住まいが充実しています。住宅型有料老人ホームの中には入居時の頭金が数千万円、月額利用料が20万円台という高級系ホームもあり、施設内はまるでホテルのようです。食事も豪勢で刺身や天ぷらなども食べられます。
介護付きの有料老人ホームは入居時の頭金0円、月額利用料20万円台のホームから、入居時の頭金が数百万円から数千万円・月額利用料は数十万から数千万円といった高級系ホームまでさまざまあり、選択の幅が広いです。24時間体制で看護師が常駐している施設もありますし、認知症ケアや終末医療も受けられるホームが多く、夫婦で過ごせる2人部屋も用意されています。
松陰神社前駅エリアは程良く商業施設がある住宅街。東急電鉄のおかげで渋谷方面にも出やすいのも魅力です。シニア向けの住まいをお探しの方は、ぜひ松陰神社前駅エリアの介護施設も見学なさってください。