鋸山に加えて、花にちなんだ名所をたくさん持つ町です

千葉県の南西部に位置する、安房郡の鋸南町。
南側から南房総市に、北側から富津市に挟まれています。
東端で隣接しているのは、鴨川市です。
西側は、浦賀水道に近い海岸線が南北に延びています。
市街地などは主に、沿岸地帯に集中してつくられてきた歴史があります。
鋸南町と富津市の境界線をまたぐようにそびえているのが、有名な鋸山です。
標高が低めで登山しやすいことから、昔から老弱男女を問わず楽しめる行楽地として知られてきました。
眺望の良さについては非の打ちどころがありません。
天気が良い日なら伊豆大島方面まで肉眼で楽々とご確認いただけるほどです。
鋸山は霊場としても古くから高名でした。
山全体が、日本寺の境内に含まれています。
30メートルもの高さを誇る巨大な大仏は、人気の高い観光資源となっています。
町の木に指定されているのはツバキですが、町の花に指定されているのはニホンスイセンです。
実は鋸南町では、スイセンの栽培が非常にさかん。
スイセンが大切に育てられている場所は、数え切れないほどたくさん見つかります。
有名な場所は、佐久間ダム親水公園やをくづれ水仙郷でしょう。
なお、日本寒水仙の開花の時期に当たる12月から2月の間は水仙まつりが開催されており、おおぜいの見物客を動員しています。
鋸南町では桜を尊ぶ動きが持ち上がっています。
日本一の桜の里づくりを目指しており、佐久間ダム親水公園は2月から桜まつりの開催場所に早変わり。
この公園では2月から早咲きの桜が咲きはじめますし、3月や4月になるとソメイヨシノや八重桜などをお楽しみいただけるようになります。
鋸南町で列車を用いたお出かけをご希望の場合は、JRの内房線をご利用可能です。
路線バスに関しては鴨川日東バスのサービスのほか、町営のコミュニティバスにご乗車できます。
幹線道路に関しては、富津館山道路や鋸山自動車道、国道127号線などがおすすめの車道です。
鋸南町の人口は、昭和後期に入ってからだんだんと減少傾向がみられるように変わりました。
2015年の調査の際は、8,022人というデータが公開されています。
2023年には人口6,990人、高齢化率49.3%となっています。
現在の鋸南町で介護施設へのご入居をご検討中でしたら、グループホーム・特別養護老人ホームあたりが比較的探しやすい状況です。
家庭的なサービスを提供することを信条としている施設が多い点が、この地域の施設の顕著な傾向でしょう。