八幡宿駅周辺は交通・買物良し。介護付き有料老人ホームは終末期対応

1912年(明治45年)開業。現在はICカード「Suica」も使える地上駅となっており、橋上駅舎はエレベーターや多機能トイレのついたバリアフリー仕様です。
1面2線のホームには蘇我・千葉方面行き上り列車、木更津・館山方面行き下り列車が停車。特別快速は通過しますが、快速(京葉線経由と総武線経由)・通勤快速・各駅停車が止まる駅で、本数としても1時間に4本程あるので便利です。1日の平均乗車人員は約1.2万人。(2013年調査結果)
駅の東口・西口にそれぞれバス停も設置。東口には小湊鐵道の千葉労災病院行き、帝京平成大学行き、市原埠頭(三井造船前)行き等と共に、東京数寄屋橋や五井駅行きの深夜バス(平和交通)も止まります。一方、西口には山倉こどもの国行きや姉ケ崎駅東口行き、京成千葉中央駅行き等が停車。そして近隣の「串屋横丁前」バス停には「ボートピア市原」行きの無料送迎バスも発着します。
駅周辺はマンションも多く、家電量販店やスーパー、大型玩具店などがあります。また、帝京平成大学や市立小中学校といった教育機関から、市原市役所の市原支所、郵便局、警察署、スポーツス施設「市原スポレクパーク」や競艇場外発売場「ボートピア市原」など様々な施設が点在。
主要道路も整備されており、駅の西側(海側)に国道16号が、東側には国道297号や館山自動車道が走っています。自動車道は駅北東の蘇我インターチェンジより利用可能です。
駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、グループホームなど多彩なシニア向けの住まいが誕生。介護付き有料老人ホームは、月額利用料は20万円前後ですが、入居時の費用が0円のホームから数百万円といった高級系ホームまで様々です。
また、介護だけでなく看護も受けられ、終末期にも対応しています。介護度が高い方も安心して過ごせるでしょう。場所によってはレクリエーションも充実。カラオケなども楽しめます。
サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用10万円未満・月額利用料15万円未満。介護代が別料金ですが、食事付きで外出の自由もあるのが魅力です。
八幡宿駅エリアは内房線のおかげで移動もしやすく、比較的バス路線も多め。商業施設や飲食店もありますので、シニア世代にもおすすめです。