駅前の商店街は、撮影が行われるほど活気があります

もともと駅のそばに商店街が発達しているエリアで、駅のそばが便利なことで有名でしたが、近い将来はもっと楽しい場所に生まれ変わる可能性があります。商店街は、TV番組やCMのロケーション場所に選ばれることが多いため、芸能人などを見かけるチャンスがあります。
駅から少し離れると、すぐに平坦な住宅地に突入します。高齢者にとっては、懐かしさやぬくもりを感じられる土地柄といえるでしょう。糀谷駅は、都道311号線に近い位置にあります。バスに乗りたいときは、京浜急行バスグループの路線を利用できます。
糀谷駅は、京急空港線の管内にある駅です。糀谷駅を毎日使う通勤・通学客のほとんどは、京急蒲田駅を介して京急本線への乗り換えを行っています(ただし、直通運転を使えることもあります)。これ以外の乗り換え場所となると、東京モノレール線と接続している駅ばかり(天空橋駅・羽田空港国際線ターミナル駅・羽田空港国内線ターミナル駅)となります。もちろん、羽田空港に行きたいときは糀谷駅の近辺に暮らすことはとても有利に働きます。
糀谷駅の利用率は、1990年代はどちらかといえば低下していました。1日あたりの乗客数は、1997年を境に9500人以下に落ち込んでいました。しかし今世紀に入るとその傾向がストップし、やがて回復に転じます。2003年になると10000人台に乗りました。その後もゆっくりとではありますが、乗客数は増加しています。2007年以後は11000人を超える年がほとんどとなっているほどです。
糀谷駅の周辺でも少子高齢化の波は顕著です。幸いなことに、介護事業界は以前からこの地域で施設の建造に努めてきました。そのおかげで、駅から1キロ前後のあたりをよく調べると、次々に評判のよい施設を発見できます。施設のタイプに関しては、グループホームや介護付き有料老人ホームがやや多めで、サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームがそのあとを追う形になるでしょうか。
入居コストに関しては、入居一時金は施設によって大きく異なります。0円ということもあればけっこうな金額になることもあります。しかし月額使用料のほうは、10万円台のところが目立ちますし、高くても20万円台ということが多い模様です。