田町駅エリアは利便性が高い。病院隣接の介護付き有料老人ホームも
田町駅は、東京都港区の芝五丁目に位置するJR東日本の駅。線路名称上は「東海道本線」ですが、実際には「京浜東北線」と「山手線」のみが止まる駅です。1909年(明治42年)開業の歴史の長い駅。改修工事を経て、エレベーターや車イス用トイレのあるバリアフリー仕様となり、ICカード「Suica」も使える橋上駅舎として生まれ変わっています。駅構内にはみどりの窓口、コンビニや飲食店、パン等の販売所等も。駅には京浜東北線の蒲田・横浜・関内・大船方面へ向かう南行きと、東京・上野・浦和・大宮方面へ向かう北行きが停車。そして山手線の東京・上野・池袋方面行き内回りと、品川・目黒・渋谷・新宿方面行き外回りが停車。1日の平均乗車人員は約14万人です。(2014年度調査結果)駅前は路線バスが乗り入れるように整備され、都営バスとちぃばすのターミナルとなりました。田町駅前の「三田口」停留所には渋谷駅行きや六本木ヒルズ行き、新橋駅行きなどが停車。田町駅東口の「芝浦口」停留所には品川駅港南口行きや東京タワー行き、お台場地区を循環する「お台場レインボーバス」、盛岡・二戸・久慈行きの高速バス「岩手きずな号」などが止まります。田町駅の南隣が交通要衝「品川駅」で(田町駅から2.2km)、更には都営地下鉄「三田線」と「浅草線」の「三田駅」も近く(田町駅から徒歩1分程度)、第一京浜(国道15号)・日比谷通りといった主要道路も通っているため、田町駅周辺は森永製菓といった大企業の本社や外資系企業のオフィス、官公施設、イタリアなどの大使館や神社仏閣、教会といった宗教施設も数多くある主要エリアとなっています。また、慶應義塾大学を筆頭に教育関係の施設も多く、学生街でもあります。そのため商業施設も多いのが特徴。加えて、慶應義塾三田診療所や鈴木胃腸消化器クリニック、愛育病院などの医療施設、三田犬猫病院などもあり、生活に必要な施設も揃っています。田町駅エリアには介護付き有料老人ホームなども徐々に増えています。高級系が多く、入居時の費用が数千万円といった料金ですが、その分設備も素晴らしく、介護や看護も手厚いのが特徴です。ホームによってはクリニックも隣接。持病のある方や体調を崩しやすい方も安心して暮らせます。田町駅エリアは病院もあり、交通アクセス的にも便利な場所。是非、エリア内のシニア向けの住まいをご検討ください。



















