中納言駅は電車で移動も楽々。介護付き有料老人ホームは娯楽豊富
中納言駅(中納言停留場)は岡山県岡山市中区の中納言町および小橋町二丁目に位置する岡山電気軌道「東山本線」の停留場。1923年(大正12年)開業。中納言駅は東山本線の通る岡山県道28号「岡山牛窓線」の道幅の関係で、ホームのない停留所です。車道脇の時刻表付近で待機する人が多く、乗車時も道路を渡るため少々注意が必要です。東山本線は停留所の間隔が短く、西隣の「小橋停留所」まで0.1km、東隣の「門田屋敷停留所」までが0.3kmです。沿線に住めば非常に駅が利用しやすく、移動もスムーズ。ちなみに西に3つ目が「県庁通り停留所」で、その周りには大型商業施設や美術館、図書館などが揃っています。シニア世代もゆっくり買物等が出来るでしょう。加えて、県庁通り停留所の次の「城下停留所」付近も美術館などがある楽しいエリア。東山本線は本数も多く、岡山駅前方面行き上り電車、東山方面行き下り電車共に、朝の7時から夜の19時まで1時間に12本以上運行されていますので、気軽に出かけられます。中納言駅周辺は余り商業施設等もない静かな住宅街。市立市民文化ホールや岡山市福祉文化会館、そして国清寺や旭川第一緑地などがあります。駅の南と東側には国道250号線が走り、その沿線にはバス停も。中納言駅エリアにはシニア向けの住まいも出来ました。介護付き有料老人ホームは、入居時の費10万円前後・月額利用料15万円前後と安めの料金のホームから、入居時の費用数十万~数百万円・月額利用料は10万円台から20万円台という高級系のホームまで様々。料金に関わらず24時間体制で介護士が常駐し、日中は看護士がいます。そのため日々の介護や看護、医療サポートが受けられるのが魅力です。さらに、イベントも豊富で、ひな祭りや敬老会などの年中行事や、お花見などの外出イベントが楽しめます。毎日のレクリエーションも充実しており、カラオケや囲碁将棋など、様々な娯楽も用意。“日中は皆で歌などに親しみ、夜はゆっくり自室で休む”…そんな生活が出来るのは嬉しいことです。食事も毎食栄養バランスのとれた料理が食べられます。体験入居もありますので、実際に料理が口に合うかどうか体験してみると良いでしょう。中納言駅エリアは基本的に住宅街。電車のおかげで県庁通り停留所等の商業要衝にも行きやすいのがメリット。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。









































