二和向台駅周辺は商店あり。夫婦入居可能なサービス付き高齢者住宅も
二和向台駅は、千葉県船橋市の二和東5丁目に位置する新京成電鉄「新京成線」の駅。1949年開業。エレベーターやエスカレーター、車イス用トイレもある地上駅です。駅舎にはコンビニ、駅前ビルには整骨院や歯科、洋菓子店、銀行が入っています。駅のすぐ前には北図書館も。
駅名ともなった「二和」という地名は、明治政府が開墾した千葉県北西部の「小金牧」の一部。開墾地は開墾順に合わせて数を入れた地名が付けられています。鎌ケ谷市の初富、その次が船橋市の二和です。そして同市の三咲、柏市の豊四季、松戸市の五香…と続いていきます。現在、二和エリアは都市中心部への通勤者も多いですが、農業も盛んです。
二和向台駅の2面2線のホームには新京成線の鎌ヶ谷大仏・新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面行き上り列車と、三咲・北習志野・新津田沼・京成津田沼、京成線方面行き下り列車が停車。本数は多く、日中は10分おきに止まります。運行時間も朝の4時から深夜0時までと長くて便利です。
一日の平均乗車人員は2007年度9,593人、2010年度9,344人、2013年度9,253人。2014年度の調査では1日の平均乗降人員は17,851人で、新京成線の全駅中では第10位。(「千葉県統計年鑑」より)
両隣の駅も近く、南隣の「三咲駅」なで800m、北隣の「鎌ヶ谷大仏駅」まで900mという距離。特に鎌ヶ谷大仏駅までほぼ直線に新京成線が伸びているため、二和向台駅から鎌ヶ谷大仏駅の駅舎が見えます。
二和向台駅周辺にはスーパーや飲食店、ドラッグストアやコンビニ等が点在。特に駅の北を走る千葉県道57号の戦線には様々な商業施設が並んでいるので買物がしやすいです。
最寄りのバス停も57号上に設置された「二和向台駅入口」停留所で、船橋駅北口行きや北習志野駅行き等が止まります。ちなみに隣の鎌ヶ谷大仏駅前がバスターミナルとなっていますので、鎌ヶ谷大仏駅までいくと乗り換えやすいとでしょう。
二和向台駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホーム等が出来ています。夫婦入居可能な所や、広大な敷地内で菜園づくりなどが楽しめる所、カラオケ等の娯楽が楽しめる所など様々です。
二和向台駅周辺は、商業施設や図書館、公民館等が揃っている場所。船橋二和病院等の病院もあり、体調を崩した際も安心です。新京成線のおかげで移動もしやすいですから、是非、駅エリアのシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。


































