篠崎駅周辺は公園等が多い。グループホームは年中行事が楽しい
篠崎駅は、東京都江戸川区の篠崎町七丁目に位置する都営地下鉄「新宿線」の駅。東京都内における最東端の駅です。1986年開業。東京交通会館の駅ビルの下にある駅で、駅ビルにはスーパーと江戸川区篠崎コミュニティホールが入っています。駅の西口に直結した再開発ビル「篠崎ツインプレイス」にもスーパーやカフェ等の商業施設や、江戸川区立篠崎図書館等の公共施設が入居しており便利です。エレベーターやエスカレーター、だれでもトイレのあるバリアフリー駅で、1面2線のホームには、都営新宿線の本八幡行きと、馬喰横山・新宿方面行きが停車。京王線へは新宿駅から直通しています。1日の平均乗車人員は、1986年度4,950人、1990年度9,137人、1995年度12,359人、2000年度12,945人、2005年度14,734人、2010年度16,712人、2015年度18,894人。開業当初は周辺開発も活発ではなかったので利用者数も少なめでしたが、その後マンション建設等が進められ、年々増加しています。(東京都交通局「各駅乗降人員一覧」より)駅前にはドラッグストア等の商業施設も多く、駅から少し離れると住宅街が広がっています。駅の東には江戸川が流れ、河川敷には気持ちの良い緑地や野球場、サッカー場やラグビー場等も。毎年夏には江戸川区花火大会も開催され、大変賑わいます。最寄りのバス停は駅南口前のバスロータリーに設置された「篠崎駅前」「篠崎駅」停留所で、新小岩駅行きや小岩駅行き、船堀駅行き、一之江駅行き、江戸川スポーツランド行き等が発着。東京都交通局と京成バスが運行しています。駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホーム等のシニア向けの住まいも現れました。介護付き有料老人ホームの中には、江戸川区在住の方のみ入居出来る「地域密着型ホーム」もあり、入居時の費用10万円未満・月額利用料20万円以下と安めです。レクリエーションやイベントが開催され、楽しく過ごせます。一方、グループホームは入居時の費用0円~数十万円・月額利用料は10万円台。四季を大切にしており、ひな祭り等の年中行事や行事食が楽しめるのが魅力です。篠崎駅エリアには野球場やテニスコート、ドッグラン等のある篠崎公園や広場などもあり、生活環境も整っています。保育園から小中学校まで学校も揃い、子どもも多いエリアです。老人ホームへの入居をご検討中の方は、是非、篠崎駅エリアのシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。



























































