施設数No.1老人ホーム検索サイト

もどる

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
運営
法人

社会福祉法人 二之沢真福会

  • 介護施設の外観と駐車場

社会福祉法人 二之沢真福会の基本情報

  • 一軒家風の建物なので施設感がありません。新しいご自宅に帰ってくるようなお気持ちを持っていただけるお住まいです。
  • お部屋にはご愛用品を置けるフリースペースがございます。愛用品を並べれば落ち着いた気分でお過ごしいただけるはずです。
  • 木のぬくもりが感じられる住まいになるよう設計いたしました。第二の家を持ったつもりでおこしいただけます。
  • 大きめの一軒家のようなデザインの施設のパース。施設感のない好印象の建物
  • 木のタンスが置いてある小さなワンルームタイプの部屋。籐のいすが置いてある様子
  • 窓がある小さなリビングスペースの様子。施設内の共有スペースの写真
会社概要
ご利用者様が住み慣れた場所で快適な生活を楽しんでいただけるようにサポートしたいと考えます。私たちは、利用者様とそのご家族の笑顔を絶やさないような毎日を過ごすためのサポートを、全力で行います。
本社所在地
群馬県高崎市足門町166-1
設立年月日
2001年8月20日
代表者
三井 均

社会福祉法人 二之沢真福会のエリアごとの施設数

介護サービスの
種類を選択してね

日本地図
  • 北海道
    0
  • 東北
    0
  • 関東
    4
  • 中部
    0
  • 近畿
    0
  • 中国
    0
  • 四国
    0
  • 九州
    0
  • 沖縄
    0

社会福祉法人 二之沢真福会の施設一覧

社会福祉法人 二之沢真福会のおすすめポイント

  1. 介護事業を通じて、地域に暮らす方々への貢献を目指し、日々研鑽し、社員や地域の方と共に介護に取り組んでいます。
  2. 心のこもった細やかなサポートを大切に。おひとりおひとりと向き合う介護をご提供いたします。
  3. スタッフがいきいきとした笑顔でサポートできるように職場環境整備とキャリアアップ制度の充実にも力を入れています。

社会福祉法人 二之沢真福会の施設一覧

4件中1~4件

並び替え:

グループホーム ルネスふれ愛の家

グループホーム

見学不可
3.37
1人部屋 満室待機者10人

7月20日更新

こちらの施設は小規模で独特な環境を提供し、認知症をお持ちのご入居者様が安心して生活いただけます。ご自身のペースで、自由にお過ごしいただけます。私たちは、戸惑いなくご自分らしい生活をお楽しみいただくためのサポートを心掛けております。

  • ピンク系統の2色で塗り分けられた外観の建物が建っている。2階建てで中央部分に玄関があり、屋根がせり出している。
  • 左奥にオープンキッチンがあり、手前に木製のテーブルセットが並べられている。ピンクや黄緑の椅子がある。
  • タイルと板材が壁に貼られた浴室で、中央に大きな特殊浴槽が置かれている。手前には浴室用の車椅子を用意。
パノラマ
入居費用
0万円
10.5万円
住所 群馬県高崎市大八木町512
開設年月日 2008年4月1日
定員/居室数 ー/18室
電話番号

施設に直接お問い合わせ

050-8891-7938

みんなの介護を見たと必ずお伝えください。

運営法人 社会福祉法人 二之沢真福会

今なら入居お祝い金最大10万円もらえる!

  • 要支援2
  • 要介護1〜5
  • 入居年齢相談可
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • 安い・低価格
  • 入居一時金0円
  • 体験入居可
  • 日中看護師常駐
  • 24時間介護士常駐
  • 夜間有人
  • 個室あり
  • 介護ベッド付居室
  • 機械浴・特殊浴あり
  • 入浴週3回以上
  • 口腔ケア・訪問歯科あり
  • 理美容サービスあり
  • レクリエーション充実
  • カラオケあり
  • 麻雀あり
  • 将棋・囲碁あり
  • 園芸・庭園あり
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • アルコール可
  • 外出自由
1人部屋 満室待機者13人
2人部屋 満室

6月24日更新

真心を込めた思いやりを理念に次の基本サービス指針を定めている。 1.毎日を快適にをモットーに利用者の個別処遇に重点を置き、個性を尊重し、プライバシーと人権を守り、利用者一人ひとりが自立した生活を営むことができるよう努めます。 2.ケアプランに基づくサービス提供と、日々の業務の中で常に工夫することを心掛けて、利用者の質の向上に努めます。 3.生活の中に楽しみや潤いの機会を設定し、生活の幅が広がるような行事・レクリエーション・クラブ活動等の企画導入を積極的に行います。 4.家族と共にケアを目標に、利用者、家族、職員の協力関係の強化に努めます。 5.地域関係者や近隣施設との交流を深め、ボランティアを積極的に受け入れます。 6.複合施設としての機能を最大限に活用できるよう、各行事などの業務を3事業一体となって行います。

  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • ユニット型個室
1人部屋 満室待機者27人
2人部屋 満室

7月7日更新

「真心を込めた思いやり」を基本理念に、ご利用者やその家族とともに施設運営に取り組んで行きます。   ①私たちは、この事業を地域の福祉財産と考え、その価値の発展と向上に努めます。  ②私たちは、サービスを通じて知り合う、ご利用者やご家族の皆様に信頼され、愛される施設づくりを行い、世代を超えたつながりを大切にします。  ③私たちは、職員一人ひとりが自らの専門知識や能力向上を図り、協調性をもってお互いを活かし合い、真心と思いやりをもってサービス提供を行います。 〈基本方針〉  ①可能な限り自立した生活を送ることができるよう「自立支援」をサービスの基本とし、ご利用者の持つ能力や可能性を日々の観察の中から見極め、職員が必要以上の介護・介助を行うことで、自立を妨げることのないように努めます。また、介護計画に基づき、心身の状態に応じて個別に必要なサービスを提供します。  ②24時間シートの活用 ご利用者一人ひとり、居宅での暮らしぶりに相違があるため、24時間シートというツールを活用し、優先的な課題とケアの具体的な内容を明らかにするとともに、ご利用者個々の状況変化を把握しケアプランに反映させます。  ③生活の主体はご利用者であり、自己決定を尊重するとともに、「家庭の延長」であると考え、残存機能を活かした趣味活動や外出に加え、おやつを一緒に作ることで「楽しみ」「生きがい」「残存機能の維持・向上」を図ります。併せて、原則として身体の抑制による行動制限は行いません。  ④地域を生活圏とし「地域の一員」として、今までの生活が継続できるように、地域の方々との交流やボランティア等の協力を得て生活の支援を行います。  ⑤職員は、常に問題意識を持ち、向上心・探究心・施設を良くして行こうという気持ちを忘れず業務にあたります。  ⑥介護技術向上への取り組みを行うことで、身体拘束・褥瘡ともゼロを目指します。

  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • ユニット型個室
1人部屋 満室待機者0人
2人部屋 満室待機者0組

11月19日更新

我々の施設は、ご入居者様の意思と人格を尊重し、自立した日常生活を営むための環境を提供いたします。明るく家庭的な雰囲気で、地域やご家族様とのつながりを重視した運営を行っています。他の保健医療サービスや福祉サービス提供者との連携に努め、ご入居者様の居宅での生活への復帰を念頭に置き、全力でサポートいたします。

  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • 従来型個室
  • 多床室
前の15件
    • 1
次の15件