栄町駅エリアは王子駅に近い。住宅型有料老人ホームは文化講座実施
栄町駅は、東京都北区栄町に位置する都電荒川線の停留場です。1913年「山下停留場」として開業。荒川線の都営化後「栄町駅」となりました。
2面2線のホームには早稲田・王子駅前方面行きと三ノ輪橋・荒川車庫前方面行きが止まります。発着本数が多く、上下線共に日中は1時間に6〜7分間隔で停車。運行時間も朝の5時から深夜23時までと長いので利用しやすいです。
駅周辺は住宅街で、企業の研究所や高校等が点在。駅の北には首都高速中央環状線も走っており、王子南出入口から利用出来ます。
西隣の「王子駅前駅(停留場)」まで500mと大変近く、「王子駅前駅」はJR東日本「京浜東北線」と東京メトロ「南北線」の接続駅である「王子駅」に隣接。王子駅エリアには紙の博物館や無料のモノレール(スロープカー)のある「飛鳥山公園」を筆頭に公園も多数。地域包括支援センターや保健福祉センターの入居する北区役所や、中央図書館等もあって便利です。
王子駅前のバス停には北千住駅や新宿駅西口池袋駅東口等へ向かう一般路線バスや、佐野新都市バスターミナル、那須温泉、塩原温泉、会津若松駅、盛岡駅等へ向かう高速バスが停車。そして羽田空港行きの空港連絡バス、名古屋駅・京都駅・大阪駅・三宮駅等へ向かう長距離バスも出ています。
栄町駅エリアはそんな利便性の高い王子駅エリアに近いのが魅力。駅周辺に住めば快適に暮らせると思います。介護施設への入居をご検討中の方は、是非エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。
近年、駅エリアにも介護付きや住宅型の有料老人ホームが出来ました。介護付き有料老人ホームの中には入居時の費用100万円台、月額利用料は食費込みで20万円台というホームも誕生。設備が素晴らしく、外気浴が出来る椅子付きのテラスや車イスの方も使いやすい洗面台を設置。共用スペースは純和風の茶室で、お茶会等が開催されます。
一方、住宅型有料老人ホームは入居時の費用が数百万から数千万円、月額利用料は10万円台から80万円台。認知症進行を予防するプログラムを1日3回、毎日実施しています。外部から講師を呼んで、本格的なカルチャー講座も実施。好きな講座を受けられるので面白いでしょう。
どのホームもバリアフリーで、トイレも使いやすく、快適に暮らせます。体験入居を用意している所も多いですから、気軽に入居してみて、料理の味等を実際に確認してみるのもおすすめです。
































