駅前から、活気に満ちた商店街に突入できます
2009年に、エレベーターのようなバリアフリー関連の設備が増設された大山駅。その後2016年に、構内の飲食店の入れ替えが実施されています。大山駅は都道420号線の近所にある駅ですが、この420号線を含めた壮大な連続立体交差事業が計画されています(20年もの年月と莫大な予算が費やされる予定です)。バス乗り場は、駅の近くにある川越街道沿いに2ヶ所置かれています。国際興業バスが運行する路線をご利用できます。大山駅の周辺は、人口密度がとても高い市街地です。駅前には「ハッピーロード大山」および「遊座大山商店街」という名の、異なる商店街の出入り口が開けています。公共の施設も周囲にたくさん建てられていますが、いちばん近いのは駅の東方向にある区立文化会館でしょう。たくさんのイベントが開催される、板橋グリーンホールにも簡単にアクセスできます。大山駅は、東武東上線に所属する駅です。すぐ隣にある下板橋駅では、JRの埼京線および都営三田線へのお乗り換えができます。下板橋駅から2区間お進みになると、発着駅である池袋駅に到着します。池袋駅では、TJライナーを筆頭にすべての列車にご乗車できます。またJRの山手線をはじめ東京メトロの丸ノ内線・有楽町線・副都心線や西武池袋線にお乗り換えできます。反対方面では、5区間離れた下赤塚駅が最寄りのお乗り継ぎ地点です。赤塚駅でも、有楽町線および副都心線へのお乗り換えが可能となります。大山駅の利用率は、20年以上前と比べると明らかに低下しています。1日あたりの乗降客数を計算しますと、平成初期の段階では53000人を超えていたことがはっきりとします。今世紀に入った時点では50000人を上回っていましたが、2010年になると47000人以下に減りました。しかし近年は再増加に転じており、2015年に入ると14年ぶりに50000人台を記録しました。大山駅の周辺に建てられてきた介護施設にご興味をお持ちの場合は、駅からキロ以内といった条件でお探しになってはいかがでしょうか。駅から徒歩で楽にアクセスできる範囲でご入居先を確保することは、簡単だとは言えません。駅から徒歩20分以上かかる場所まで遠ざかると、おそらく施設を一気に探しやすくなるでしょう。施設の区分に関しては、グループホームがいちばん目立ちます。その次に目立つのはおそらく介護付き有料老人ホームでしょう。サービス付き高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホームあたりに関しては、少数なら短時間での発見も可能です。











