周辺の主要駅までのアクセスも手軽な横浜駅!大型商業施設も複数立地

横浜駅はJR東日本、京急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、横浜高速鉄道みなとみらい線、横浜市営地下鉄など合計11路線が乗り入れている駅です。
乗り入れている鉄道会社の数は日本で最も多く、東京駅や大阪駅と並ぶ国内最大級のターミナル駅と言えます。
横浜駅の歴史は日本の鉄道史そのものと言っても良いでしょう。
なぜなら、日本で初めて鉄道路線が通ったのは1872年のことですが、それは横浜駅~新橋駅間だったからです。
当時の横浜駅は現在の桜木町駅が立地している場所にあったのですが、1915年に新規に横浜駅が開業し、それまでの横浜駅は桜木町駅となったのです。
以来、100年以上にわたって、駅舎の改築・修繕などを繰り返しながら、現在の場所にある横浜駅が利用されてきました。
横浜駅から周辺主要駅までの所要時間は、川崎駅まで約10分、渋谷駅までは約30分です。
駅の西口と東口のどちらにもスターミナルがあり、路線バスと高速バスのどちらも発着数が多く、市内外への移動が容易です。
駅には大規模な地下街が形成され、周辺の商業施設・ビルと直結しています。
駅の周辺は「特定都市再生緊急整備地域」に指定され、現在も急ピッチでの再開発が進行中です。
駅から徒歩圏内にある大型商業施設「NEWoMan横浜」や、眺望がすばらしい「横浜ランドマークタワー」などは平日・休日問わず多くの人でにぎわっています。
また、駅の西側にある「横浜高島屋」や東側にある「そごう横浜店」は、多くの駅利用者が立ち寄る買いものスポットです。
駅周辺は商業施設や企業ビルが集積する地域で、静かに生活できる場所ではないと言えますが、駅から一歩離れれば居住用のマンションも多くあります。
高齢者の方でも、にぎやかな街中での暮らしが好きな方にとっては、買い物できる場所も多く生活しやすいと言えるでしょう。
駅から数百メートル離れると閑静な住宅街も広がっており、静かに生活したい方も暮らしやすいです。