大久保駅周辺は飲食店多数。介護付き有料老人ホームは外出行事あり

大久保駅は、東京都新宿区の百人町一丁目に位置するJR東日本「中央本線」の駅。 1895年(明治28年)開業。 緩行線の「中央・総武線」各駅停車のみ停車する駅です。
1面2線のホームには新宿・東京・千葉方面行きの東行き列車と、中野・三鷹・高尾方面行きの西行き列車が停車。本数が多く、上りは昼間1時間に10~11本程度、下りも12本程あります。通勤通学時間帯はさらに増便され、利用者の多さが伺えます。一日の平均乗車人員は約2.5万人です。(2014年調査結果)
高架駅ですがエレベーターやエスカレーターがあるため足の弱い方やベビーカーを押している方などもスムーズに利用できます。車イス用トイレもあるバリアフリー駅です。ICカード「Suica」も使用可能。
最寄りのバス停からは都営飯田橋駅行きや新橋駅行きなどの都営バスや、新宿駅西口行きや野方駅行きなどの関東バスが発着しています。
駅の西側を走る「小滝橋通り」沿線はラーメン店が多く、隣駅である新宿駅(約1.4km)までラーメン店の激戦区となっており、ラーメン好きには楽しいエリアです。また、駅周辺には定食屋や韓国料理屋タイ料理などのアジア料理の店が多数あります。
飲食店だけでなく、新宿区役所の柏木特別出張所や新宿区立北新宿図書館、東京山手メディカルセンター(旧社会保険中央総合病院)などもあります。専門学校が多いのも特徴です。
駅の北口(東側)から約300mの場所にJR東日本「山手線」の新大久保駅があります。接続駅ではありませんが、おかげで大久保駅エリアはどこからも駅が近いので便利です。この新大久保駅の東には商店街が広がり、飲食店や花屋、弁当屋や美容院、歯科や本屋などが並びます。シニア世代もゆったりと買物が楽しめるでしょう。
大久保駅エリアには高齢者向けの住まいもあります。中には入居時の費用0円・月額利用料25万円未満という安めの介護付有料老人ホームも。日々のレクリエーションに加え、外出イベントなどもあり、毎日楽しく暮らすための工夫が光ります。しかし、大久保駅エリア内の施設は満室の場合が多いようですから、見学時に予約をしておくと良いでしょう。
大久保駅エリアは中央本線と山手線の駅があるため、交通アクセスも良く、商店街などのおかげで買物もしやすい場所。そして、隣の新宿駅まで足を伸ばせば百貨店や家電量販店などが軒を連ねており、一日中楽しめるのもメリット。賑やかな場所がお好きな方におすすめのエリアです。