中野坂上駅周辺はスーパー等あり。歯科併設の住宅型有料老人ホームも
中野坂上駅は、東京都中野区に所在する東京メトロ「丸ノ内線」と都営地下鉄「大江戸線」の接続駅。東京メトロの駅は本町二丁目、東京都交通局の駅は中央二丁目に位置します。1961年開業。1997年には都営地下鉄も開業し、乗換駅となりました。「東京メトロ 中野坂上駅」は青梅街道の真下にある駅で、エレベーターやエスカレーター完備。2面3線のホームには新宿・銀座・池袋方面行きと、荻窪方面行きが止まります。丸ノ内線は中野坂上駅で本線と方南町支線に分岐するため、丸ノ内線の支線である方南町方面行きも停車。更には方南町支線の起点となっており、一部の列車を除くほぼ全ての列車が中野坂上駅で折り返します。「都営地下鉄 中野坂上駅」は駅名併称が「実践学園中・高等学校前」。副駅名は「東京工芸大学前」です。山手通り(東京都道317号環状六号線)と首都高速道路中央環状新宿線山手トンネルの直下にあり、改札口からホームまでを繋ぐエスカレーターが大変長いのが特徴です。ホームには都営大江戸線の練馬・光が丘方面行きと都庁前・六本木方面行きが停車。都庁前乗り換えの飯田橋方面行きも止まります。一日の平均乗降人員は、東京メトロが約7.3万人、都営地下鉄が約3.7万人です。(2014年度・2015年度調査結果)駅周辺にはスーパーやドラッグストア、コンビニ、銀行や郵便局、学校などが多数。中野区役所の東部地域事務所・東部区民活動センターや中野区立本町図書館などもあります。最寄りのバス停は「中野坂上駅」停留所で、中野駅行きや渋谷駅行き、西武百貨店(池袋駅東口)行きや新宿駅西口行き等の路線バスや、吉祥寺駅北口行きと三鷹駅北口行きの深夜中距離バスも発着。駅エリアには住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などが出来ました。住宅型有料老人ホームの中には、入居時の費用が30万円台から50万円台・月額利用料(食費込)は20万円台といった金額で、内科と歯科のクリニックを併設しているホームも。歯科が施設内にあるのは大変珍しいです。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用が20万円台から30万円台・月額利用料は食費込みで20万円台といった金額。天然温泉が楽しめるのが魅力です。中野坂上駅は交通アクセス良好。周辺は買物が出来る施設もあり、生活もしやすいでしょう。便利な都会が好きな方にお薦めです。是非、駅エリアのシニア向けの住まいを見学なさって下さい。



























































