八木病院や神谷病院などをご利用できる地区です

王子神谷駅が発足したのは、時代が平成に入って間もない頃。まだ四半世紀を軽く超えたくらいの短い歴史を持つ駅です。まだ構内は十分に新しく設備も整っていますが、2014年にエレベーターの増設工事が実行されました。
王子神谷駅がある場所は、穏やかな住宅地が広がる地域です。駅のすぐ側に高層住宅群がつくられており、文教施設なども多く見つかります。商業施設や企業が入居するビル群などは主に車道などに面して進出しています。お買い物については、東十条商店街が便利です。
王子神谷駅は、シアター・バビロンの流れほとりにある最寄り駅です。これは、今世紀初めに開館した劇場です。たくさんの舞台演芸の会場として広く利用されており、演劇や舞踊などに興味を持つ方には面白い文化施設です。
王子神谷駅は国道122号線の真下にある駅。都道455号線や460号線にも近いです。駅付近に建てられているバス乗り場で待つと、都営バスや国際興業バス、東武バスグループのサービスを利用できます。王子神谷駅は隅田川に近いため、水上バスの利用も可能。船着場に出向いていただくと、東京都公園協会が運航するサービスを利用いただけます。
王子神谷駅は、東京メトロの南北線に所属する駅。隣接する王寺駅は、JRの京浜東北線や都電荒川線へ乗り換え先となっており、さらに2区間お進みいただくと、駒込駅が見え、JRの山手線へ乗り換えが可能な駅です。反対方向では、終着駅である赤羽岩淵駅が2区間先にあります。この終点では、埼玉高速鉄道線への乗り換えができます。
王子神谷駅の利用率は、開業以来順調に成長しています。1日当たりの乗客数は、開業の15年後に3倍を超えたほどです。2008年に1万5,000人を超え、その5年後に1万7,000人を突破しています。
王子神谷駅を基点として介護施設をお探しになる場合は、早いうちからなるべく広い範囲を、調べるのは大事です。駅から少しでも近い場所にある施設を希望でしたら、2km圏内で確認してみましょう。しかし、駅から5km以上離れたところにも数々の優良な施設が見つかります。できれば、最初から7~8kmくらい遠くまで視野に入れていただくことが大事です。