王子駅前駅周辺は商業施設多数。飛鳥山公園や病院などもある

王子駅前駅は、東京都交通局「都電荒川線」が乗り入れる駅。東京都北区の王子に位置し、「王子駅前停留場」と呼ばれています。駅名の通り、目の前にはJR東日本と東京メトロが乗り入れる「王子駅」があり、相互乗り換えが可能です。
王子駅前駅は東京都北区の中心エリアにある電停で、早稲田・大塚駅前方面行きと三ノ輪橋・荒川車庫前方面行きの都電荒川線が発着。駅前にある複合レジャー施設「サンスクエア」内にはスーパーが入居しています。駅エリアは飲食店やスーパー、ドラッグストア、コンビニなどの商業施設が充実。内科、歯科、耳鼻咽喉科、外科といったクリニックや総合病院「王子病院」もあります。
駅の周辺には北区役所はじめ、北区王子保健福祉センター、北区王子地域包括支援センター、北区立中央図書館、北区中央公園文化センターなどの公共施設が集中。最寄りのバス停は王子駅前のバス乗り場で、東京都交通局、国際興業、東武バスセントラル、日立自動車交通などの運行する路線バスを利用できます。
駅エリアには、「王子」という地名の元ともなっている王子神社や、飛鳥山公園、音無親水公園、名主の滝公園などのスポット多数。「飛鳥山の3つの博物館」と呼ばれる北区飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢資料館はじめ、お札と切手の博物館といった文化施設もあり、見所が多いです。
ちなみに「北区No.1スポット」とも呼ばれる飛鳥山公園には、飛鳥山公園入口から山頂まで「飛鳥山公園モノレール」も走っており、無料で利用可能。王子駅前駅のすぐ近くに飛鳥山公園入口駅が設けられているので、気軽に乗れます。
また、王子駅前駅エリアには住宅型有料老人ホームやグループホームなど、シニア向けの住宅も徐々に増加中で、大きな窓から陽光の射し込む明るいダイニングやご家族専用のファミリールームが設けられたホーム、木の風呂にゆったりと浸かれるホームなども。
住宅型有料老人ホームの中には入居時費用が2,000万円を超える高級系ホームもあり、夫婦で入居可能な部屋も用意されています。サービスも豊富で、外部講師によるちぎり絵やフラワーアレンジメントなどのカルチャー教室が開催されています。
グループホームとしては、カラオケや園芸といった趣味活動や毎日のレクリエーションが楽しめるホームや、完全個室でプライベートが確保できるホーム、クリニック併設で持病がある方も安心のホーム、隅田川沿いの景色を眺めながら過ごせるホームなど、個性的なホームがたくさんあります。