愛子駅は名湯も近い。住宅型有料老人ホームは医療サポートあり
愛子駅は、宮城県仙台市青葉区の愛子中央一丁目に位置するJR東日本「仙山線」の駅。1929年開業。駅舎の南側に駅前広場があり、樹齢50年を超えるしだれ桜があります。その桜の美しさから「東北の駅百選」にも選ばれている駅です。駅の南西に奥州三名湯の一つである「秋保温泉」があるのが特徴で、愛子駅の副名も「秋保温泉口」となっています。そのため、仙台方面からの列車は愛子駅まで来て、折り返すものが多く、愛子駅の西隣である陸前白沢駅からは快速も含め、1時間に1・2本程度になります。愛子駅は比較的本数も多いので、おすすめのエリアです。2面3線のホームには北仙台・仙台方面行きの上り列車と作並・山寺・山形方面行きの下り列車が停車。A快速・B快速・C快速も止まります。ICカード「Suica」も使用可能。駅周辺には学校もあるため、学生の利用も多い駅です。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、コンビニ等があります。国道457号線が仙山線と並走しており、愛子バイパス(国道48号)も駅の南方に走行。駅周辺は住宅地で、駅の北方には広瀬川が流れます。仙台市宮城総合支所(旧宮城町役場)があり、その敷地には図書館も併設された広瀬文化センターなども。駅南方は水田も多く、その先は山林へと繋がっています。山の手にはニュータウンも広がり、買物が楽しめる錦ケ丘ヒルサイドモールも出来ています。最寄りのバス停は駅前ロータリーにある「愛子駅」停留所と、駅の南を走る国道457号線上に設置された「愛子駅前」停留所です。ロータリー側には仙台駅等に止まる愛子観光バスと、二口温泉等を巡る仙台市営バスが停車。国道側には落合方面と白沢方面へ向かう仙台市営バスが止まります。愛子駅エリアには高齢者向けの住まいもあります。住宅型有料老人ホームの中には365日看護士が常駐しており、介護だけでなく高度な医療サポートも受けられる所も。料金はプランによって違いますが、入居時の費用0円・月額利用料20万円未満といった金額です。サービス付き高齢者向け住宅は介護代が別料金ですが、入居時の費用及び月額利用料が15万円前後。リハビリも受けられ、食べやすい刻み食なども提供してもらえるのが魅力です。愛子駅周辺は店もあり、温泉なども楽しめる場所。シニア世代もゆっくりと過ごせるでしょう。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに足を運んでみて頂きたいです。









































