山名駅周辺は神社等あり。認知症専門の住宅型有料老人ホームも
山名駅は、群馬県高崎市の山名町にある上信電鉄「上信線」の駅。1897年(明治30年)開業の歴史の長い地上駅です。駅には山名変電所が隣接。駐輪場には昭和天皇の行幸記念碑が建てられています。1面2線のホームには高崎方面行きの上り列車と、下仁田方面行き下り列車が停車。上下線共に本数は少なく、上りは1時間に1~3本、下りは1時間に1~2本程度です。1日の平均乗車人員は129人。(2014年調査結果)駅周辺には郵便局や高崎市役所の南八幡市民サービスセンターなどがあり、中世山城の遺跡である「山名城址」や古墳、山名八幡宮といった歴史的スポットも。山名八幡宮は18世紀に建てられたとされ、子育て・虫封じの神として名高く、市から重要文化財として指定されています。群馬県道30号「寺尾藤岡線」が駅の横を走行。駅の周りには内科や歯科などもあります。駅の間隔が短いエリアで、北隣の「高崎商科大学前駅」までが1.1km、南隣の「西山名駅」が0.9kmという距離です。山名エリアは自然溢れる所ですが、駅周辺は小・中学校・市営団地などがあるため、比較的賑やかな場所。そして、上信線は平日だけでなく、土日祝も定期運行していますので、気軽に利用して交通・商業の要衝である「高崎駅」などに行くと良いでしょう。高崎駅はJR高崎線などの路線列車だけでなく新幹線も止まる駅。駅周辺には百貨店や市役所も揃っています。上信線は全長6km程度ですから、5駅先の高崎駅までも、それほど時間はかかりません。山名駅エリアにはシニア向けの住まいも点在。住宅型有料老人ホームは入居時の費用数万から数十万円・月額利用料は15万円未満。中には認知症専門という珍しい住宅型有料老人ホームも出来ました。訪問看護などもあるので、体調不良の時も安心。加えて、ホームによってはネット環境も完備、インターネットが楽しめます。また、サービス付き高齢者向け住宅もあり、完全個室の居室にはトイレや洗面台が付いており、使いやすいです。どのホームも24時間体制でスタッフが常駐しています。「夜中が不安」という方におすすめです。是非、山名駅のあるエリアで、シニア向けの住まいをお探し下さい。美しい野山はきっと心を癒してくれるでしょう。予約をしてから見学に行けば、施設の内部を見せてもらえますし、サービスや料金の詳細を説明してもらえます。体験入居も上手に活用なさって下さい。


























