八重桜が美しい、花見のメッカの最寄り駅です
新宿御苑といえば、戦前までは宮内庁などが厳重に管理しており、ごく一部の人々しか立ち入りできない場所でした。しかし戦後は一般公開されており、大量の桜の木々や日本庭園、植物園などを愛でる場所としてすっかり都民の間で定着しています。この由緒正しい庭園の最寄り駅は、まったく同じ名前を与えられています。新宿御苑前駅は、御苑の北側に駅舎が建てられています。駅の南側は御苑で埋め尽くされているイメージと考えてよいでしょう。それ以外のスペースについては、オフィス街ないし住宅地として使用されています。大きな通りに沿って小ぢんまりとしたビルが並んでいるのですが、集合住宅や小規模な商業店などもあちこちに見つかります。新宿御苑前駅は、新宿通りのほぼ真下に駅舎がつくられています。少し北に進むと靖国通りにぶつかります。バスについては、駅付近に2ヶ所乗り場が設置されています。都営バスおよび区営のコミュニティバスをつかまえることができます。新宿御苑前駅は、東京地下鉄丸ノ内線に所属する駅です。すぐ隣に新宿三丁目駅がありますが、この駅は副都心線および都営新宿線と接続しています。その隣は新宿駅となるため、乗り換え先は非常に多くなります。JRの山手線・中央線・埼京線や都営大江戸線、京王線(本線・新線)や小田急小田原線、また西武新宿線などを一度に使うチャンスがあります。新宿御苑前駅の利用率は、昭和のころは今よりも高い水準で推移していました。平成に入ってからの1日ごとの乗客数は、毎年20000人以上をずっとキープしています。しかし1990年代は昨今と違って、22000人を超える年が報告されていました。今世紀に入ってから22000人を超えたのは、2014年が初めてです(しばらく増加傾向が続くのではないか、といった指摘も一部で出ています)。新宿御苑前駅の周囲で介護施設を探すことは難しいことではありません。駅から歩いて10分とかからずにアクセスできる施設が実際にありますから。とはいえ、軒数については残念なことですがたいしたことはありません。そのため、場合によっては駅からどんどん遠ざかりながら、施設探しを繰り返す必要が出てくるでしょう。施設の種別に関しては、サービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホームがなかなかおすすめ。またグループホームも、探しやすいでしょう。交通の便が良い場所ですから、それを活かしつつ見学や体験入居に積極的に臨むことをおすすめします。
































