明治神宮と新宿御苑の間に広がるオフィス街です

オフィスビルが数多く立ち並ぶ地域に位置する北参道駅。駅の周囲は、富裕層や著名人が入居する集合住宅がよく見つかる地区でもあります。国立能楽堂や神社本庁といった重要な建物の最寄り駅としてもよく知られています。
駅がある場所は大都会の一角ですが、その一方で緑あふれる地域からあまり離れていません。銀杏の巨木が整然と立ち並ぶ大通りでは、秋になると美しく色づいた光景をたっぷりとご覧いただけます。
駅の西方向に広がるのは、明治神宮の巨大な境内です。明治神宮の南東方向に隣接する代々木公園は、日常的なお散歩の目的地にとても良い環境です。駅から北西方向にお進みになると見えてくる新宿御苑も、たくさんの草花やよく手入れされた日本庭園など見どころが盛りだくさんです。
北参道駅は、東京メトロの副都心線に所属する駅です。高速で運行される列車を利用になるなら、隣接する新宿三丁目駅で急行や通勤急行に乗り換えできます。新宿三丁目駅は、丸の内線や都営新宿線、西武新宿線へ乗り換え場所としてもよく使われています。もうひとつの隣駅は、明治神宮前駅。明治神宮前駅では、千代田線とJRの山手線へ乗り換えが可能です。
もっとも山手線については、北参道駅から徒歩数分の場所に所在するJRの代々木駅にて簡単に利用できます。ちなみに代々木駅では、総武線の利用も可能です。北参道駅の近辺でバスにお乗りになりたい場合は、都営バスや区営のコミュニティバスが停車する乗り場でお待ちになると良いです。
北参道駅の利用率は、開業以来順調に上昇しています。1日平均の乗降客数は、2012年に1万4,000人を上回りました。その翌年は一気に1万8,000人を超えています。その後も増加の勢いは衰えていません。2016年の段階で、2万3,000人を超えたことが明らかになっています。
都心部に位置する北参道駅ですが、実は介護施設を探す上ではかなり恵まれている駅です。駅から徒歩10分圏内といった近場で入居先を確保していただくことは楽ではありませんが、駅から1kmを過ぎると急に施設が見つかりやすくなります。最初のうちは、駅から3~4kmの範囲をよく調べになってはいかがでしょうか。
施設の種類については、公営の施設であればグループホームと特別養護老人ホームが多いです。民営の施設をご希望でしたら、介護付有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅へ入居できる機会が多いです。代々木病院や東海大学医学部付属病院など、大型の医療機関は充実しています。