西大島駅周辺は商店多数。介護付き有料老人ホームは夫婦入居も可能
西大島駅は、東京都江東区大島の二丁目に位置する都営地下鉄「新宿線」の駅。1978年開業。エレベーターや車イス用トイレのあるバリアフリー仕様です。1面2線のホームのある地下駅で、都営新宿線の馬喰横山・新宿・京王線方面行きと、大島・本八幡方面行きが停車。急行は通過しますが、発着本数は多く、上下線共に日中は1時間に9本程。朝の5時から深夜0時まで運行しているので便利です。1日の平均乗車人員は、1990年度11,784人、1995年度11,321人、2000年度11,170人、2005年度10,603人、2010年度12,959人、2014年度13,280人となっており、ここ数年、増加傾向にあります。(東京都交通局「各駅乗降人員一覧」より)西大島駅は明治通りと新大橋通りの交差点付近に設置された駅で、周辺には学校も多く、城東図書館や東大島図書館、江東区総合区民センターといった公共施設も。スーパーやショッピングセンター、ドラッグストアや飲食店等の商業施設も多いです。特に駅から北へ続く「大島らかん通り商店街」には様々な専門店が並んでいます。シニア世代ものんびり買物が楽しめるでしょう。最寄りのバス停は「西大島駅前」停留所で、東京都交通が運行する局亀戸駅通り経由の錦糸町駅行きや、両国駅行き、亀戸駅行き、江東高齢者医療センター循環等に乗れます。比較的路線も豊富です。西大島駅は周辺の駅が近いのも魅力で、東隣の「大島駅」まで700m、西隣の「住吉駅」まで1.0km。北にはJR東日本「総武本線」と東武鉄道「亀戸線」の乗り入れる「亀戸駅」、北西にはJR東日本「総武本線」と東京メトロ「半蔵門線」の接続駅である「錦糸町駅」も。錦糸町駅の周りには百貨店等の大型商業施設が集まっているので衣服等が気軽に買えます。駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホーム等が誕生。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円から数千万円といった高級系が多い中、入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで20万円前後という格安のホームも現れました。居室にはトイレ等も着いており、夫婦入居も可能です。一方、グループホームは入居時の費用・月額利用料(食費込)が15万円前後。レクリエーションが豊富で、認知症の方も気持ちよく過ごせるでしょう。西大島駅周辺は商業施設も多く、交通の便も良い場所。猿江恩賜公園のような大きな公園もあります。是非、駅エリアのシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。





















































