駅の近くに出てくると、美しい富士山の姿を満喫できる地域

駅の周囲は東久留米市の中心区画です。市役所をはじめとしたさまざまな規模の公的施設が立ち並ぶほか、金融機関の支店などが乱立しています。全国的な商業施設の支店なども散在しており、市内の住民が頻繁に訪れる一角となっています。
中心部から遠ざかると、だんだんと住宅地が増えていきます。特に集合住宅が多く建てられており、できてからまだ日が浅いマンションなどが少なくありません。東久留米市は人口が年々増え続けていますが、これらの宅地造成はその一因でしょう。
市内のあらゆる機能の中枢を担っている場所である以上、バスの路線も駅前ではかなり整備されています。全路線がこの駅前を起点あるいは終点としています。運行している事業者は西部バスだけですが、路線の内容はしばしば変更されており、めまぐるしい進化を繰り返していることは間違いありません。
東久留米駅は、西武池袋線に属しており、快速・通勤準急などかなりの列車が停車する駅に指定されています。特急や急行などは停まりませんが、隣接するひばりが丘駅ではだいぶ乗れる種類が多くなります。
また、3区間離れた所沢駅では、全種類の列車をつかまえることができます。所沢駅では、新宿線に乗ることもできます。池袋線と新宿線の両路線を上手に使いこなすことが、東久留米駅をはじめこの路線の沿線で快適に暮らす上での秘訣でしょう。
東久留米駅の利用率は、人口増加を背景にどんどん上がっています。1日あたりの乗降客数は、2007年に初めて50000人を突破しました。ただし近年は乗降客数の増加に歯止めがかかりつつある様子が確認されています。
東久留米駅は、市の中心部にあるという都合から介護施設などの大量建設に向いている場所だとはいえません。実際に、大半の施設は駅からある程度間隔を空けてつくられている様子がうかがえます。
駅から2キロ以上はなれると、一気に施設数が増える傾向がありますから、検索するときはその点を踏まえて行うほうがよいでしょう。ちなみに最近の東久留米駅の近隣でいちばん増加しているのはサービス付き高齢者向け住宅で、次点は住宅型有料老人ホーム、そして介護付き有料老人ホームとなります。