駅の西側は、目の前から皇居の敷地となっています

二重橋前駅が誕生したのは、今から半世紀近く前の高度経済成長時代。駅名の通り、皇居の中にある著名な二重橋の目と鼻の先にあるのが立地上の最大の特徴です。このため、一般参賀のような特別な行事が催される日は、この駅を使う乗客が急増する傾向があります。
二重橋前駅は、皇居だけではなく東京駅の西口に広がる丸の内エリアの最寄り駅でもあります。日本社会を支える重要な金融機関などがこの場所に本拠地を構えています。また公的な施設に目を向けていただいても、極めて重要な役割を果たしている機関が集まっていることを複数感じ取っていただけることでしょう。
二重橋前駅は、国道1号線や15号線の近くにある駅です。首都高速都心環状線や東京高速道路へ乗り入れができ、またバスに関しては、駅付近に停留所が2ヵ所設置されています。これらの乗り場で待つと、日の丸自動車興業が運行する無料のシャトルバスに乗車できます。
二重橋前駅は、東京地下鉄の千代田線に所属する駅です。管内では日比谷駅と隣接されており、日比谷駅では日比谷線や有楽町線、都営地下鉄の三田線な度に乗り継ぎ可能です。
二重橋前駅はJRの東京駅に近く、地下通路で簡単に移動していただけます。東京駅から、JRの山手線・京浜東北線・総武線・中央線・東海道線・横須賀線・京葉線などのたくさんの在来線に乗車できます。また大手町駅にも近く、この駅を介して東西線や半蔵門線などの利用が可能です。
二重橋前駅の利用率は、しばらくの間低下していましたが今世紀の初めから回復に転じています。1日平均の乗降客数は、2006年に6年ぶりとなる2万5,000人以上を記録しました。それから3年たつと3万人を上回りました。2013年以後は数年連続して3万3,000人台を記録しているところです。
二重橋前駅を中心に介護施設を調べるなら、駅から少なくとも1km以上は離れていただく必要があります。この駅は皇居やビジネス街に挟まれているため、駅から徒歩数分の場所に施設を見つけるには無理があります。とはいえ、駅から1.5kmを過ぎると施設は見つかりやすくなります。
施設の種類については、介護付有料老人ホーム・特別養護老人ホーム・グループホームの3種類の多さが目を引きます。介護老人保健施設などに入居できる機会もあります。介護付有料老人ホームに関しては、料金が変動制となっている可能性が高いです。