小台駅周辺は商店街が広がる。病院併設の介護付き有料老人ホームも

小台駅(小台停留場)は、東京都荒川区の西尾久五丁目を走る東京都道306号「王子千住夢の島線支線(補助90号線)」上に設置された「都電荒川線」の停留場。1913年(大正2年)開業の歴史の長い駅です。
2面2線のホームには、「三ノ輪橋・町屋駅前方面行き」の上り列車と「早稲田・荒川車庫前方面行き」の下り列車が停車します。電車の本数が大変多く、日中は6~7分間隔で運転されています。通勤通学時間帯には更に増便され、運行時間が長めで便利です。 最寄りのバス停には、都営バスが発着しており、御茶ノ水駅や東京駅丸の内北口方面を巡る便と、田端駅や駒込病院方面を巡る便が止まります。
駅周辺には商店街が多く、小台大通り商店街の「あっぷるロード」や、小台本銀座商店街、小台橋通り銀座商店街の「みずき通り」などが広がります。飲食店や生鮮食品などの専門店が並ぶ昔ながらの商店街で、シニア世代もゆっくり買物が楽しめるでしょう。また、商店街には病院もあるため安心して生活できます。
荒川線は停留所の間隔が短く、「小台駅(停留所)」の東隣である「宮ノ前停留所」や、西隣の「荒川遊園地前停留所」まで300m程の距離です。「荒川遊園地前停留所」まで行けば、「あらかわ遊園地」や「あらかわ運動場」があります。
さらに、東へ2駅先の「熊野前停留所」まで行けば、日暮里・舎人ライナーが乗り入れる「熊野前駅」と隣接しているため乗り換えもできます。反対に西へ数駅行けば、「王子駅前停留場」でJR東日本・東京メトロの「王子駅」と隣接。王子駅周辺にはバスターミナルや大型商業施設、飛鳥山公園などがあり、利便性の高いエリアとなっています。
小台駅エリアには、介護付有料老人ホームやグループホームといったシニア向けの住まいが誕生しています。 介護付有料老人ホームは、入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円前後から25万円前後で、場所によってはクリニックも併設しています。駅から徒歩圏内にあるホームが多く、入居すればご家族が面会に来やすいでしょう。駅近でこの料金はとても魅力的です。 グループホームも、駅から徒歩圏内に位置し、入居時の費用・月額利用料共に20万円未満です。認知症の方が安心して過ごせるよう、設備のバリアフリー化や認知症対応を強化しています。
小台駅エリアは商店の多い便利な場所で、シニア世代におすすめです。ぜひ、エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。