誉田駅近くには商店街もあり。サービス付き高齢者向け住宅は病院併設
誉田駅は、千葉県千葉市緑区の誉田町二丁目に位置するJR東日本「外房線」の駅。1896年(明治29年)、「野田駅」として開業。1914年に「誉田駅」に改称されました。改修を経て橋上駅舎に生まれ変わり、現在はエスカレーターやエレベーター、多機能トイレのあるバリアフリー駅です。ICカード「Suica」も使用可能。2面3線のホームには蘇我・千葉・東京方面行きの上り列車と、大網・東金・勝浦方面行きの下り列車が発着。京葉線経由や総武線経由の東京行きも運行されており、昼間は1時間に3・4本程。通勤通学時間帯は通勤快速なども含め、更に増えます。一日の平均乗車人員は6648人です。(2014年調査結果)バス停も駅の南北にあり、どちらも千葉中央バスが乗り入れます。南口には鎌取駅・千葉県がんセンター・星久喜台・県庁前経由のJR千葉駅行きや、大網駅行き等の路線バスと、羽田空港行き空港連絡バス、東京スカイツリー・新宿駅西口行きの高速バスが停車。北口には千葉東霊苑行き、大椎台団地行き、ちはら台駅行きが止まります。駅のすぐ南側には大網街道(県道20号線)が走っており、駅からこの道を西に行くと消防署や市民センター、公民館や郵便局等があります。大綱街道を中心とした南エリアには商店街、スーパーなども。商店街には飲食店や家具屋、花屋などの専門店が並び、シニア世代も買物がしやすいエリアとなっています。駅周辺には高齢者向けの住まいも点在。住宅型有料老人ホームが多く、入居時の費用0円・月額利用料も20万円未満という安めのホームから、入居時の費用が数百万円かかる高級系まで様々。どのホームもバリアフリーで完全個室、24時間体制でスタッフが常駐…等々魅力が満載です。高級系ほど娯楽が充実しており、麻雀やカラオケなどが楽しめます。また、サービス付き高齢者向け住宅も駅のエリア内に出来ており、入居時の費用・月額利用料共に20万円未満。クリニック併設なので通院しやすく、持病がある方も安心です。夫婦部屋も用意されていますから、二人で入居するのも素敵だと思います。誉田駅エリアは昔ながらの商店街もあり、外房線のおかげで移動もスムーズ。更には千葉外房有料道路も駅の北側を走っており、駅の東方にある誉田ICから利用出来ます。総合的に便利な場所ですので、シニア世代にもおすすめです。是非、エリア内の有料老人ホーム等に見学にお越し下さい。




















