投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 男性 | 父母 | 不明 | 不明 |
入居者さんは女性が多い印象でした。皆さん個々に自分の好きなことをして楽しんでいる様子でした。
説明も分かりやすく、丁寧でした。聞いたことに対してはきちんと答えていただけるので、とても安心しました。
病院が併設されているので安心できると感じました。
レクリエーションの回数が多く、とても楽しめそうだと思いました。部屋に籠もるより良いです。
病院併設であったり、安心を買うという意味では納得の金額かと思います。
2025-03-29 15:14
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
73 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
少数の入居者しか見かけることはなかったが、見学者にも挨拶をしてくれて明るい雰囲気だった。
責任者の方に対応いただき、見学中の多くの質疑について適宜回答してもらえたので助かった。
病院が隣接しているため、医療対応の面では非常に安心出来ると感じた。
駅からは遠いもののバス停からは近いためアクセスはしやすい。食事は施設内で調理しており温かいものが食べられそう。
安い価格帯ではないが、施設は年数を経過しているものの綺麗に保たれており、医療機関に隣接している立地を考慮すると妥当。
2024-11-25 17:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 男性 | 配偶者 | 要介護5 | 不明 |
入居者さんの書道作品など、掲示してあり活動の様子がよく見られた。
丁寧に説明してくださいました。スタッフの皆さんからも明るく挨拶いただき、入居者もニコニコしていた。
病院が隣接していて、何かのときは直ぐに対応してくださるところはとても安心できる点であった。
介護付き有料老人ホームとしては一般的な利用料となるとのかもしれないが、隣接病院でのリハビリや通院を考えるとありがたいのかもしれない。
2024-10-18 23:22
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 軽度 |
談話室には2.3人しか入居者の方はいませんでした。会話をしている方はお二人だけでした。
施設内を案内してくださった施設長は言葉使いが丁寧で温厚な方の印象で見学もスムーズでした。
病院が隣接しているので、緊急対応や看護体制が充実していると思いました。
レクリエーションの回数は余り多い印象はありませんでした。周辺道路は狭いです。
費用は高めかと感じましたが、手厚い介護や介助に対応するためかと思います。
2024-01-15 18:10
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
コロナの影響があり、お部屋の見学はなかったので、よく分かりませんでした。
入居の際希望することや、入居者の様子など、しっかり聞いていただけました。
隣接する病院との連携がしっかりしているので、安心感がありました。
施設のようすは、コロナの影響で、あまり出来なかったのでよくわかりませんでした。
医療面のサポートがしっかりしているので、妥当な費用と感じました。
2022-02-24 01:10
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 女性 | 祖父母 | 要介護2 | 軽度 |
病院が隣接している事と、受診の際、家族がすぐに行けない場合は施設の看護師さんが連れて行ってくださる事、そして施設長の温かみのある対応、施設の綺麗さ等とてもよかったです。
急遽の遅い時間の訪問に関わらず、丁寧に話をしてくださり、また聞いて下さった施設長でした。スタッフの方も挨拶してくださるなど、とても印象が良かったです。
とにかく病院が隣接している事が、本当に心つよかったです。看護師さんも24時間常駐されており、点滴等の処置も行える点は安心でした。
住宅街にあり、静かな環境で良かったです。ただ、アクセスが千葉駅からバスになる事が、やや行きにくいかな、と思いました。
医療があれだけ手厚くて、あの金額は良心的だと思います。おむつも持ち込みできる点も良かったです。
2018-02-19 13:54
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
病院併設施設だけあって、介護度の高い入居者が多いという印象で、また同様の説明も受けました。その上で、施設はおちついた、暖かな雰囲気でした。昼近い時間帯でしたので、食堂にも多くの入居者が集まっており、少しでも自立できるように、というスタッフの意図が感じられました。
丁寧に案内、説明していただきました。その他のスタッフも気持ちよく接してくださいました。重度の入居者が多く、その分ケアに多忙と思われますが、そのなかで時間を割いてくださったことに感謝しております。
病院直結、という特徴を十分生かしたサービスが受けられると知り、安心しました。病院受診も必ず付き添ってくださるのも安心です。これは入居者の介護度から考えて、当然なのかもしれません。入浴介助はありますが、原則共同浴場利用とのことで、その理由は介護度の高い入居者の入浴で、スタッフの時間がとられる、ということでした。
食事、レクリエーションなどは問題無いと感じました。設備も納得です。アクセスは公共交通(バス)が便利と思います。
支払い様式を多種多様に選べますが、月払い方式をとる方が多いのは最近の傾向として適切と思います。特に体験入所を経て長期入所を決められるのは良心的です。実際に入居していないので、細部はわかりません。
2017-01-07 22:42
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | あんしんかん | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | イリョウホウジンシャダンフクセイカイ アンシンカン | |||
料金・費用 | 入居金 50~750万円 月額 20~28万円 | |||
施設所在地 | 千葉県千葉市中央区道場南1-15-31 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | - | |
入居定員 | 54名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 54室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,779.24m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,280.15m² | 開設年月日 | 2014年7月1日 | |
居室面積 | 18.6〜20.2m² | 建築年月日 | 2009年3月31日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1270104209 | |
建物の権利形態 | - | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | トイレ、洗面化粧台、エアコン、ベッド、ナースコール | |||
浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | リビング・ダイニング、健康管理室、介護特殊機械浴室、各階に介護対応の個室浴槽と浴室 | |||
バリアフリー |
館内ででは、段差を極力解消し、手摺を設置しています。 車椅子での移動可能。 |
|||
運営法人 | 医療法人社団 福生会 | |||
運営者所在地 | 千葉県千葉市中央区道場南1-12-7 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 斎藤労災病院 |
---|---|
協力内容 | 診療科目:内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・呼吸器科・胃腸科 希望者への訪問診療:内科 |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団 海星会 |
---|---|
備考 | 希望者への訪問診療:歯科 |
リハビリの 有無 |
なし
|
---|---|
リハビリの回数 | 週0回 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 千葉県千葉市中央区道場南1-15-31 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩16分】 東千葉駅南口から67m先の椿森陸橋を斜め右方向に進みます。 35m先を斜め右方向に進み、230m先の院内小学校入口を左方向に進みます。 480m先を右方向に進み、98m先の千葉聖心高校入口を左方向に進みます。 170m先を右方向に進み、57m先を右方向に進みます。 57m先を左方向に進み、30m進むと「あんしんかん」に到着します。 【車8分】 東千葉駅南口から140m先をUターンします。 150m先の椿森陸橋を右方向に進み、680m先の広小路交差点を左方向(国道126号線)に進みます。 710m先を左方向(佐倉街道)に進み、220m進むと「あんしんかん」に到着します。 |