7月21日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
1階は介護度が高い方、上の階に行くに従い自立度が高い方が入居されているとのことでした。非常時の非難のことなどを考えてとのことです。1階の皆さんはテレビをご覧になっていました。
手際よく説明してくださったので、短時間で必要な情報を得ることが出来ました。
現時点で外出、外泊OKとのことでした。また、すぐ近くのスーパーやコンビニにお買い物に連れて行って頂けることもあるそうで、入居者の方に楽しみがあり良いですね。
食事の時間に当たらなかったので、内容はわかりませんが、ホームページを見ると良さそうです。
近隣の他の同様の施設とほば同じ金額で、適正だと思います。ベッド、布団、シーツもご用意いただけるとのことなので、コスパはいいと思いました。
2024-11-13 17:10
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
エレベーターでご一緒した入居者の方が、明るくご挨拶してくださりリラックスされてる様子がよくわかりました。
今回訪問した施設の部屋、設備の説明はもちろん関連施設の説明まで含めて、親切丁寧に説明いただきました。
日中看護師さんが常駐してくれるのは、心強いサービスが多く、費用面の説明もわかりやすかった。
住宅街の中にあって、静かな環境でした。食事も各階で、移動も問題なさそうでした。
部屋にチェストとクローゼットが配備されてて入居までがスームズに感じました。さいたま市の状況や補助もしっかりと説明いただき非常に参考になりました。
2024-08-25 18:26
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
居室が非常に広く大変明るいのでとてもいいお部屋だと思います。母はこの度の入院で認知機能が特に低下しましたが、リハビリが受けられる点など少しでも生活の質が高くなると感じました。看護師が常駐することや訪問ドクターが力を入れているという点は何よりも心強いです。
短時間で要点を説明していただきました。料金なども具体的に簡略化されてわかりやすかったです。退院までの期間が短い為、迅速な手続きがなされて感謝しております。
糖尿病に対しての食事面やインスリンなどの対応ができることは大変安心しています。
散歩がしやすい立地条件なので、買い物などにも行きやすいというお話でした。車椅子でも外の空気が吸えることは大変ありがたいことです。
内服薬が追加されますが、医療体制が整っていての月額利用料概ね希望通りです。
2024-08-04 20:00
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 男性 | 配偶者 | 要介護5 | 軽度 |
私の代理で息子が見学させて頂きました。雰囲気が明るく清潔、施設全体が広く開放的で、自分が思っていた介護施設のイメージがすっかり変わってしまったそうです。入居者さんのお部屋も使いやすそうだと言っていました。
今回見学させていただき、一番素晴らしかったのが営業の宮岡さん、施設長の大塚さんの気配りです。約束の時間に施設長は待っていて下さり、大変丁寧に対応し、質問にもわかりやすく、詳しくお答えくださったそうです。初めてで分からないことばかりでしたが、おかげさまで不安が無くなりました。
スタッフの人数は十分だと感じたそうです。施設の中全体に余裕があり、入居者さんが生活を楽しんでいる雰囲気が感じられたそうです。夫の「高次脳機能障害」を理解してくださっていると息子から聞き、大変安心しました。
周辺はちょっと寂しい場所ですが、施設としてはこのような落ち着いた場所が良いのかもしれませんね。駅からも行きやすく、自宅の東京から約一時間で、慣れてしまえば問題ないと感じます。
このサービスと雰囲気の良さならば、月額料金は適切だと思いました。今回こちらの施設を見学させていただき、夫を施設に入れる後ろめたさのような気持ちが、すっかり消えてしまうほどでした。次回はお母さんも一緒に見に行こう、と息子から言われ楽しみにしています。
2018-09-25 22:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 男性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
お部屋が広くて綺麗。安全、安心した生活がおくれるし、自由な感じがしました。入居の男性には1人もお会いしませんでした
部屋の管理、冷暖房、ナースコールやお風呂のことなど、全て丁寧に説明いただき物凄くよく理解できました
生活サポート非常によいナースコールに関してもとてもよいと思いました。ただ父が肺癌で、心臓に水が溜まりやすいため、医療のサポートは難しいなと。自立や父のような厄介な病気のない方向けなのかなと感じました
食事も美味しそうですし、毎日のレクレーションもあり、たのしそうです。静かでよい環境です
料金はネットでチェックしたとおり、支払いokです。その他かかる費用や娯楽に関してのオプションもあり、大丈夫そうだなと感じました最後に凄く気に入ったのですが、やはり父の肺癌がネックで、申し込んでもダメそうでしたので、お断りをしました。元気だったのに急に心臓に水が溜まったりするため、医療に関しての対応は難しいとのことでした。元気な母がいつか?入る時はここにしたいと申しておりました。その時は宜しくお願いします。とりあえず、もうひとつの相談員さんに言われたベストライフ南浦和24日に見学にいってきます。入れますよう願ってます
2018-09-13 21:44
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
リハビリの体制や設備があまりない感じがしました。スタッフは標準的だと思いました。
レクリエーションの内容や回数が予想より少ないように感じました。食事は標準的だと思いました。
2018-08-12 22:24
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 介護付有料老人ホーム みんなの家・東浦和2 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | カイゴツキユウリョウロウジンホーム ミンナノイエヒガシウラワツー | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 19.6万円 | |||
施設所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大間木1677-1 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 33名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 33室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 971.86m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,633.5m² | 開設年月日 | 2010年10月1日 | |
居室面積 | 21m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1176508628 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、テレビ回線、エアコン、クローゼット、防災設備、空調換気設備、照明器具、電動介護ベッド、カーテン、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、寝具 | |||
浴室設備 | 個浴 | 3か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | 2か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エントランスホール、リビングルーム、エレベーター、個人用浴室、共用トイレ、車いすトイレ、洗濯室、健康管理・相談室、リフト浴室、機械浴室、ナースコール、自動販売機、厨房室、リネン室、汚物処理室、避難設備 | |||
バリアフリー | 完全バリアフリー対応 | |||
運営法人 | ALSOK介護 株式会社 | |||
ブランド | みんなの家 | |||
運営者所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団 協友会 東川口病院 |
---|---|
協力内容 | 容態急変時の搬送受入(内科、整形外科、脳神経外科、外科、消化器外科、循環器科、皮膚科、耳鼻咽喉科) |
歯科医療 機関名 |
医療法人 新聖会 高木歯科クリニック |
---|---|
備考 | 口腔ケア、訪問歯科診療(歯科) |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 埼玉県さいたま市緑区大間木1677-1 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩11分】 東浦和駅からすぐ右方向に進みます。 すぐ左方向に進み、すぐ右方向に進みます。 110m先の東浦和駅前を突き抜け、140m先を左方向に進みます。 すぐ右方向に進み、330m先を突き抜けます。 30m先を左方向に進み、280m進むと「介護付有料老人ホーム みんなの家・東浦和2」に到着します。 【車3分】 東浦和駅から26m先を右方向に進みます。 690m先を左方向(県道235号線)に進み、200m先を斜め左方向に進みます。 64m進むと「介護付有料老人ホーム みんなの家・東浦和2」に到着します。 |