8月7日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 夫婦 | 父母 | 不明 | 無し |
入居者の方々が談話室でテレビをご覧になっていましたが、静かで落ち着いた雰囲気でした。
大手ではない点や入居者の構成など正直に説明していただき、誠実さが伝わりました。
介護職員の方々は長く勤めておられるようで、安心できると思いました。
ほぼ毎食選択できるようで、偏食の多い母も大丈夫だと思います。
まだ比較対象が少なく何とも言えませんが、リーズナブルだと思います。
2025-05-20 22:15
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
施設の方にとてもわかりやすく説明をして頂きました。お部屋も広く快適な印象を持てました。
料金の説明もきちんと説明していただけてとても納得する事が出来ました。
自立の方から重度の方もいらっしゃるそうですが段階に合わせたサービスが受けられそうで安心しました。
普段の食事から毎日出来立てを提供していただけるそうで良いと思いました。メニューも気分によって選択も可能とのことで施設でもそのようなサービスがあるのかと感心しました。
病院などの送迎がとてもリーズナブルだと思います。自宅にある家電の持ち込みが出来ると言うのは有り難いです。
2025-01-07 14:37
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
69 | 女性 | ご本人 | 自立 | 無し |
今まで見学した施設の中では私の希望にぴったりでした。大浴場があり、時間制限はあるものの、自由に入れますし、好き嫌いの多い私ですが、メニューが豊富なので、選んで食べることもできます。ペットも飼えるとのことなので、動物好きの私にはいいなぁと思いました。ただ、入居をするのが、75になってからと考えていますので、これからもいろいろ見学してみたいと思います。入居さんも穏やかで、ゆったり過ごされていらっしゃったので、いいなぁと思いました。
相談員の方がいいところ、悪いところをしっかりと伝えてくださったので、安心しました。また、離職率も低いとのことも職員の方々の関係もいいのだと思われます。
毎月の出張診療、大きい病気の際の総合病院との連携ができていて良かったです。コロナ時の対応が厳しかったと相談員の方がお話しされましたが、対応が適切で厳しいとは思いませんでしたし、返って安心材料になりました。
食事に関しては申し分ありません。おやつメニューもあって、すばらしいと思いました。好きなもの通しの集まりやサークル活動もあり、暇になることはないように思います。洗濯は基本自分か持ち込んだ洗濯機で洗ってくださるようで、持ち物管理もしっかりされているのだと思いました。
もっと安ければ、安いほどこちらはうれしいのですが、このサービスでは当然だなと思います。
2024-12-02 21:35
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
見学のために入館してすぐ、職員の方と何人か挨拶を交わした時に他の施設見学の時には感じたことのない一体感というか連帯感ある雰囲気を感じました。ビジネススマイルではない、自然でちょうど良いあたたかみのある雰囲気が好印象。朝の体操はテレビの体操かけっぱなし(そういう施設も見たことあります)ではなく職員の方と入居者さんたち一緒になさっていました。介助が必要な方、お食事に時間が少しかかる方たちの昼食の様子を拝見しましたが、それでも他の施設より入居者さんたちに活気があるように感じられました。
わかりやすく明記した資料をもとに詳しく説明して頂けました。職員の離職率が低く経験豊かであること、費用面や入居者の属性(男女比や年齢、介護度別)、退去数やその理由など。
お風呂が準天然温泉の大きな浴場で、食堂が温泉ホテルの食事会場のようなイメージで「いらっしゃいませ」と声をかける、おもしろいシステムです。レストラン感覚で毎回2種メニューから選択できるのは楽しみがあってうれしいサービスだと思います。単品で納豆やサラダ、温泉卵、コーヒーやヨーグルトをプラスできる(別途費用)のも、個々のライフスタイルを大切にされていると感じました。医療機関との連携体制もあり、連携先への通院付き添いは無料というのは心強いと思いました。
施設入り口前に大きな桜の木が数本あり、ベンチ数カ所とひさしが設置してあるのがすてきです。入居者さんはよくそこで遊んでいるそうです。広々した居室それぞれにミニキッチン(熱源なし)や簡易的なキッチン収納が洗面所とは別にあるのが暮らしやすそう。洗濯機を個々に持ち込む必要がありますが、個別に洗濯することは衛生面からも生活動作の面からも良いと思いました。
入浴がデフォルトで週3回、居室が窓2面の約17畳(各部屋に固定電話つき)、毎食2つのメニューから選択制など、費用に対して非常に納得感がある。
2024-08-30 12:44
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
98 | 夫婦 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
入居者の方は、女性が多く笑顔が絶えないやわらかな雰囲気で施設内もとても良い雰囲気だと感じました。お会いした方々は、ご高齢の方が多いかな?と感じましたが、皆さん割とお元気そうで歩行器を使ってスイスイ歩いている方もいらっしゃいました。
入居相談員の方がわかりやすく説明してくださり、遠方にも面談に行ってくださるとのことで、とても良心的だと思いました。個別の要望にも対応してくださいますし、他の職員さんも笑顔で挨拶してくださいました。超高齢の両親を安心して預けられそうです。
医療体制・リハビリが充実していることは、ポイントが高いと思います。24時間見守って頂けるので体調が急変した時等は安心だと思いました。介護士さんもベテランの方が多く、ほとんど辞める方がいないそうです。福利厚生面でもしっかりしてるのだなと感じました。
食事は、和食と洋食から選べるのが良いですね。住宅街にありながら緑が多く、時にはお散歩にも連れて行ってくださるそうで楽しい面も静かで落ち着いた面もあり、母は気にいってくれそうだと感じました。
費用面は、ややお高いと感じましたが物価高のご時世なので仕方が無いのかなと思います。自宅で遣っている家電や家具等が持ち込めるとのことで引っ越しのお手伝いもしてくださるというのはありがたいことです。通院の際の送迎も遠方でもしてくださるそうで私が連れて行けない時は助かります。
2024-06-08 15:15
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 女性 | ご本人 | 自立 | 無し |
訪問時は、昼食後位の時間帯で、数人の方が落ち着いた雰囲気の中で、テレビを見てくつろいでいらっしゃいました。自立、要支援、要介護の方の割合は3分の1ずつ位で、女性が3分の2位でした。75歳以上の方が大半でした。
対応してくださった職員の方が、必要な書類をきっちり用意して、丁寧に分かりやすく説明してくださいました。特に費用については、細かく説明してくださいました。色々と質問をしましたが、適切に対応していただきました。
かかりつけ医や病院にも対応していて、緊急事態にも対応も問題なく、心強く感じました。
広々とした17畳の居室、変化に富んだ食事のメニュー、ヘルトン温泉、充実した医療体制、ベテランの介護職員、その他のサービス内容等、自立での入所希望ですが、後に介護が必要になった時でも安心して生活できそうだと思いました。最寄り駅から徒歩で10分ほどで、スーパーマーケットやドラックストアなども駅周辺にあり便利です。
入居一時金の追加が無いのがありがたいです。病院等の送迎費用も良心的です。入居時に必要な物のアドバイスや運搬のサポートもありがたいです。費用的のは少しお高いかもしれませんが、居室の広さやもろもろのサービス、サポートを考えると適切だと思います。
2023-10-29 13:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
午後の時間でしたので入居者の方々はTV鑑賞してくつろいでいました。途中お会いした方も平穏な印象で居落ち着いた雰囲気でした。
平均的という印象でした。年齢により前払い金に変動がありますが、個別の配慮もあるようです。
2023-02-12 08:14
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
72 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
静かな住宅街にあり、落ち着いた雰囲気です。広い食堂で数名の方がゆっくりされていました。
入居相談員の方は、とても分かりやすくこちらの立場になって丁寧に説明してくださり好感を持てました。
医療提携と、経験値の高いスタッフさんが揃っていらっしゃるようなので、安心してお任せできる環境だと感じました。
選べる食事や特別食など、お食事がとても充実していて、毎日の楽しみになりそうですね。お部屋は二人で暮らせそうなくらい広いので、お元気な方は快適に過ごせそうですが、エアコン代がかかりそうです。
歴史のある施設で経験値の高いスタッフさんが揃っていらっしゃるようなので、安心してお任せできそうというところはとてもいいと思いましたが、お部屋が広かったり準備するものも多そうなので金銭面での余裕があればお願いしたいところです。
2022-02-15 10:49
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 不明 | 無し |
食事の充実ぶりは素晴らしい。食べることが好きな人はモチベーションが上がると思います。残念なのは部屋の広さが広過ぎること。洗濯機や布団を自分で用意するのはいつまでつかうか見えない中で、施設側で提供してもらえると嬉しいです。
こちらの立場に立って親身になって考えて頂き、丁寧な説明でした。
特に無いです。
朝昼晩の食事のバラエティ感、メニュー、質はとても良いです。
2018-12-30 08:42
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 家族倶楽部 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | カゾククラブ | |||
料金・費用 | 入居金 0~480万円 月額 20.7~44.5万円 | |||
施設所在地 | 埼玉県狭山市東三ツ木222-1 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 74名 | 地上階・地下階 | 地上階4階 | |
居室総数 | 68室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 2,971.5m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 3,867.14m² | 開設年月日 | 2000年4月1日 | |
居室面積 | 27.5〜41.25m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1172700427 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | BSアンテナ、電話回線、車椅子用キッチン、ミニキッチン、電磁調理器、玄関インターホン、デスク椅子セット一式、棚、クローゼット、居室内引き戸式ドア、手すり、フラットフロア、ナースコール、防災設備、空調換気設備、照明器具、電話機、エアコン、収納付きベッド、電動介護ベッド、防火カーテン、鏡、温水洗浄機能付きトイレ、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、洗面化粧台、物干しベランダ、避難設備 | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | 2か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 緊急通報設備あり | |||
共用施設設備 | エントランスホール、風除室、フロント、ロビー、メールボックス、中庭、駐車場、バイク置き場、駐輪場、応接室、エレベーター、食堂、一般浴室、大浴場、準天然温泉、共用トイレ、車椅子用トイレ、洗濯室、洗面室、カラオケルーム、囲碁・将棋、麻雀台、多目的室、談話室、茶室、運動場、家庭菜園、花壇、一時介護室、健康管理・相談室、スタッフルーム、リハビリ室、ナースコール、売店、理美容室、自販機、食品庫、厨房室、汚物処理室、放送設備、避難設備、各室インターホン設備(ナースコールとは別)、防災設備 | |||
バリアフリー | 居室だけでなく、建物全体がバリアフリーです。 | |||
運営法人 | 株式会社 ヘルスネットワーク | |||
運営者所在地 | 埼玉県狭山市東三ツ木222-1 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 特定医療法人社団清心会至聖病院 |
---|---|
協力内容 | 内科、外科、循環器科、整形外科等。緊急対応。他の医療機関に入院を要する場合の紹介等 |
医療機関名 | 安齋医院 |
---|
歯科医療 機関名 |
まじま歯科医院、西澤歯科医院、医療法人健友会 |
---|---|
備考 | 口腔ケア等の指導。通院が不可能な場合は、往診対応を行う。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 埼玉県狭山市東三ツ木222-1 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩8分】 新狭山駅南口からすぐ左方向に進みます。 すぐ右方向に進み、すぐ右方向に進みます。 32m先を斜め右方向に進み、130m先を左方向に進みます。 260m先を右方向に進み、83m先を左方向に進みます。 180m進むと「家族倶楽部」に到着します。 【車3分】 新狭山駅南口から26m先を右方向に進みます。 23m先を右方向に進み、180m先を斜め左方向に進みます。 210m先を右方向に進み、83m先を左方向(県道340号線)に進みます。 180m進むと「家族倶楽部」に到着します。 |