施設数No.1老人ホーム検索サイト

もどる

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
運営
法人

社会福祉法人 愛隣会

社会福祉法人 愛隣会の基本情報

  • 日中はできるだけベッドから離れてアクティブに活動していただけるよう支援!寝たきりゼロが目標です。
  • 気持ちの良い暮らしを実現するため、おむつや機械浴の使用をゼロに!ヒノキのお風呂が好評です。
  • 問題や目標に関して共通認識を持ち、スタッフ間で話し合いや勉強会を重ねております。
会社概要
“今までされてきた当たり前の生活習慣を大事にするケア”を目指し、その方らしい暮らしを支えます
本社所在地
東京都目黒区大橋2-19-1
設立年月日
1948年9月25日
代表者
小田切 弘光

社会福祉法人 愛隣会のエリアごとの施設数

介護サービスの
種類を選択してね

日本地図
  • 北海道
    0
  • 東北
    0
  • 関東
    4
  • 中部
    0
  • 近畿
    0
  • 中国
    0
  • 四国
    0
  • 九州
    0
  • 沖縄
    0

社会福祉法人 愛隣会の施設一覧

社会福祉法人 愛隣会のおすすめポイント

  1. ご利用される方々の尊厳に重点を置き、スタッフ一丸となって自立支援に取り組んでおります
  2. ご家族様と顔の見える関係を構築!様々な交流の機会を設けることで、信頼関係を築きます
  3. 「誤嚥性肺炎、脱水、下剤ゼロ」を目標に掲げ、関係部門で連携してお食事作りや日々のケアをいたします

社会福祉法人 愛隣会の施設一覧

4件中1~4件

並び替え:

氷川ホーム

ケアハウス

1人部屋 残り1
2人部屋 満室

2月25日更新

白寿荘

養護老人ホーム

1人部屋 残り1
2人部屋 満室

2月14日更新

グループホーム こまば

グループホーム

1人部屋 満室待機者0人
2人部屋 満室

2月25日更新

※要支援2以上で東京都目黒区に住民票のある方が入居対象となります。

ケア方針「こまばなら“できる”〜生活七か条〜」 今まで生きてきた環境そのままで生活できる ・居室は自宅のようにします ・使い慣れた物・慣れた配置にし、自分の居場所となるようにします ・ご自宅のように、調理・洗濯・掃除等活動をできるようにします ・家事等活動等を通して、自然に外出できるようにします ・抗精神薬に頼る事なく生活環境に働きかけて、居場所があり、落ち着けるようにします 一人ひとりの習慣そのままで生活できる ・生活行為や家事活動等すべてにおいて、自分のやり方で行えるようにします 今までの人間関係そのままで生活できる ・ホームを利用して、ご家族・知人が一緒に活動をできるようにします ・ご自宅のようにご家族が訪問できるように、ご家族と自然な関係を築きます 役割を持って生活できる ・日常的に自分のできる家事をする機会があり、自然にできるようにします ・日常的な遊びを通して、達成感を味わえるようにします 関係性を持って生活できる ・職員も含めてご利用者同士が助け・助けられる関係を築けるようにします 季節感を持って生活できる ・外に出て本物にふれて季節を感じられるようにします ・旬の物を日常に取り入れます 地域に根ざして生活できる ・ホーム自体が地域に根付くように地域に出て地域に混ざります ・地域の方が自然に訪れる環境を創作します

  • 要介護1〜5
  • 入居年齢相談可
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 地域密着型

駒場苑 多床室

特別養護老人ホーム

1人部屋 満室待機者0人
2人部屋 満室待機者0組

2月10日更新

法人の基本精神である「隣人愛」に基づき、「すべては、ご利用者、ご家族、地域のために。職員の成長のために」を基本指針にし、7つのゼロ(おむつゼロ、機械浴ゼロ、脱水ゼロ、誤嚥性肺炎ゼロ、拘束ゼロ、下剤ゼロ、寝かせきりゼロ)というケア目標を掲げ、具体的、実践的なケアの向上を目指している。

  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • 多床室
前の15件
    • 1
次の15件