巣鴨駅周辺はとげぬき地蔵尊で有名。料理の選べる有料老人ホームも

「JR巣鴨駅」の方には外回り(田端・上野・東京方面)と内回り(池袋・新宿・渋谷)方面が止まります。ICカード「Suica」が利用可能。駅舎はエレベーターや多機能トイレ(車イス・オストメイト対応トイレ)のついたバリアフリー駅です。
「地下鉄 巣鴨駅」の方にもエレベーターやエスカレーターがあります。ICカード「PASMO」が利用可能。日比谷・白金高輪・目黒・東急線方面行き、高島平・西高島平方面行きの地下鉄が乗り入れます。
一日の平均乗車人員はJRが約7.6万人、地下鉄は約4.6万人です。(2014年調査結果)
最寄り駅は「とげぬき地蔵前」「巣鴨駅前」「巣鴨駅南口」の3つで、駅のすぐ西側を通る白山通り上にもあり、全て都営バスが発着。バス停からは西日暮里駅経由の浅草寿町行や、池袋駅東口行などに乗れるようになっています。
巣鴨駅は「とげぬき地蔵尊」で有名な高岩寺の最寄り駅で、とげぬき地蔵尊のある「巣鴨地蔵通り商店街」は“おばあちゃんの原宿”として有名。商店街と地蔵尊目当ての高齢者が巣鴨駅をよく利用するため、駅では「とげぬき地蔵尊」側のエレベーターを低速運転にしています。
また、巣鴨駅エリアには老人ホームなども点在。介護付き有料老人ホームの入居費用は数十万から数千万円、月額利用料も数十万円といった金額。日常の介護や看護だけでなく、食事も充実しているのが特徴で、中には昼夜のご飯のメニューが選べるようになっているホームも。大抵の老人ホームは食事内容が決まっていますので、この珍しいサービスは好評のようです。
また、音楽会や納涼会などイベントも積極的に行い、お花見などの外出も楽しめます。一年を通じて色々と面白い体験が出来るでしょう。
巣鴨エリアの老人ホームは料金が少々高めですが、高齢者に人気のエリアな為、ほとんどが満室状態です。一度、見学に行って入居申し込みだけでもしておくと良いと思います。
巣鴨駅エリアには桜で有名な染井霊園も。公園的な役割も果たしており、散歩にもピッタリです。国の特別名勝にも指定された「六義園」も池や緑の美しい、素晴らしい公園もエリア内にあります。
巣鴨は店や公園のある住環境の整った場所ですから、シニア世代も気持ちよく過ごせるでしょう。