大塚駅周辺には昭和的商店街も。介護付き有料老人ホームは看護も充実

「JR大塚駅」のホームには池袋・新宿・渋谷方面行きの内回りと、田端・上野・東京方面行きの外回りの山手線が停車。1日の平均乗車人員は約5.4万人です。(2014年調査結果)
構内にはパン屋や飲食店が開店。駅の南口にも駅ビルが建てられ、複合商業施設も入りました。スポーツ施設や保育園などもあり、大塚駅の利便性を向上させています。駅周辺には巣鴨警察署、郵便局、ホテル、都立大塚病院、天祖神社などの主要スポットと共に、昔ながらの商店街が広がり、買物も気軽に出来るのが魅力です。
大塚駅エリアには老人ホームも増えています。場所が良いため料金は少々高めで、介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数百万円から数千万円といった金額。料金は部屋やプランによって様々ですので、予め見学に行き、詳細を聞いておくと良いでしょう。料金に比例してサービスが素晴らしく、映画鑑賞室やクリニックが併設されていたり、人工透析などの高度な医療サポートが受けられたり…とメリットが満載です。
住宅型有料老人ホームも点在しており、作業療法士・理学療法士による個人個人のカウンセリングやケアがあるホームも。
大塚駅は昭和の町並みが残る、懐かしい雰囲気の町。また、大塚駅の東隣が巣鴨駅で、シニア世代にも人気な「とげぬき地蔵」があります。とげぬき地蔵周辺は買物も楽しいエリアですから、時には足を伸ばすと面白いでしょう。ちなみに西隣が池袋駅。こちらも百貨店などが並ぶ商業集積地です。しかし、二つの駅に挟まれた大塚駅エリアは近代的な開発が余りされておらず、昭和の風情を残しています。
大塚駅の最寄りのバス停は大塚駅南口のロータリーエリアにある「大塚駅前」停留所で、上野公園行きや池袋駅東口行き等の都営バスが発着。また、「大塚駅前停留場」には三ノ輪橋方面行き上り電車と早稲田方面行き下り電車が止まり、JR大塚駅と合わせると交通アクセスが大変良い所です。
大塚駅エリアはシニア世代も生活しやすく、楽しく過ごせる場所だと思います。おすすめのエリアの一つです。