とにかく交通の便が良い土地。大都会らしい華やかさが特徴

昭和通りのほぼ真下に広がる仲御徒町駅は、今から半世紀以上昔の昭和中ごろに建設。時代が平成に入ると、数回にわたる改修工事が実行されました。コンコースの拡幅やエスカレーターのようなバリアフリー関係の設備の増加などが主な変化でしたが、いちばんの変化は近接する駅をつなぐ通路の建設でしょう。
仲御徒町駅は東京メトロの日比谷線に所属する駅ですが、同じメトロの銀座線上野広小路駅や都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅と繋がっています。また、JRの御徒町駅にも地上を経由せずに往来できるという強みがあります。2009年になると、JRの上野駅や京成電鉄の京成上野駅とも地下通路で往復していただけるようになりました。
仲御徒町駅は、日比谷線の管内では上野駅と秋葉原駅に挟まれています。上野駅は、有名な山手線や京浜東北線に加えて宇都宮線・高崎線・常磐線などの在来線への乗り換え場所。それから、北陸新幹線・上越新幹線・東北新幹線・秋田新幹線・山形新幹線へ乗車が可能です。秋葉原駅では、JRの総武線や都営新宿線、つくばエクスプレスなどの乗り換えが盛んに行われています。
仲御徒町駅の利用率は、数十年前から低下しています。1日平均の乗客数は、2006年に2万5,000人を下回りました。それから5年たつと、2万1,000人以下に落ちています。仲御徒町駅の近辺でバスに乗りになるなら、都営バスのサービスを数ヶ所の停留所にてご利用できます。仲御徒町駅は、首都高速1号線への出入り口の近くにある駅です。都道437号線・452号線への乗り入れも簡単です。
仲御徒町駅は、大規模な商業地区の近所にある駅です。アメヤ横丁やジュエリータウンおかちまちなどに入ると、さまざまな商業店を利用できます。飲食や娯楽などの選択肢もとにかく多いです。
仲御徒町駅の所在地は、大都会の繁華街やビジネス街に面した位置あるので、一般的な住宅地とは離れています。しかし介護施設を探す場合は、駅から3km圏内を探すだけでも、たくさんの施設にめぐり会えます。駅から徒歩15分圏内となるとかなり少ないですが、1.5kmくらい離れると見つかりやすくなります。
施設の種類に関しては、特別養護老人ホーム・グループホーム・介護付有料老人ホームがたくさんあるエリアです。サービス付き高齢者向け住宅は少し前から建設熱が高まりはじめました。