立川南駅周辺は交通・商業要衝。クリニック併設の高齢者住宅あり
立川南駅は、東京都立川市柴崎町の三丁目に位置する多摩都市モノレール線の駅です。2000年開業の新しい駅で、南北に立川南駅、JRの立川駅、そしてモノレールの立川北駅という並びで、モノレールの両駅がJR駅を挟んでいる形です。JR立川駅には中央本線・青梅線・南武線の3路線が乗り入れ、モノレール駅とは相互乗換可能。空中回廊で結ばれているため移動もスムーズです。大きなバスターミナルもある交通要衝で、乗り換えエリアとして人々に活用されています。運賃の計算上では立川南駅と立川北駅は同一駅。立川南駅には立川北・玉川上水・上北台方面行きの上りと、高幡不動・多摩センター行き下りが停車。下りに乗れば有名な高幡不動尊や多摩動物公園などに直通で行けるのが嬉しいところ。上下線共に本数も多く、昼間は1時間に6本程発着。朝夕は更に増えます。利用者も多く、1日の平均乗車人員は1.4万人です。(2010年調査結果)駅前には多くの商業施設が顔を揃えており、交通だけでなく商業の要衝ともなっています。駅周辺には図書館や文化会館なども。そして、駅の北西には「昭和記念公園」も広がっています。この公園は有料で、立川北駅からの方が近いですが、非常に大きな公園で、バーベキューエリア、プールやスポーツエリアなどが入っている賑やかな場所です。多摩都市モノレールは駅の間隔が短く、利用しやすいのが魅力。立川南駅も北隣の立川北駅までが0.4km、南隣の芝崎体育館が0.7kmです。沿線に住めば、モノレールが利用しやすいでしょう。最寄りのバス停はJRの立川駅の北口・南口前。空中回廊の下に乗り場があるので、雨の日も濡れずに済みます。立川バス・西武バス・京王電鉄バスの一般路線バスや羽田空港・成田空港への空港連絡バス、上田・小諸方面への高速バス、京都・大阪・神戸・鳥羽等への夜行高速バスが発着。大変路線が多く便利です。立川南駅エリアにはシニア向けの住まいも多数。ヘヤーサロンやテラスのある介護付き有料老人ホームや、クリニック併設の高齢者住宅などがあります。立川南駅エリアは利便性の高い場所。このエリアの施設に入居すれば、ご家族等も面会に来やすいでしょう。高齢者住宅やサービス付き高齢者向け住宅なら外出も出来ますので、入居者ご自身もウィンドウショッピングなどが楽しめます。是非、エリア内のシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。



























































