医療機関や文教施設、旧跡などが点在する住宅街です

20世紀が終わる直前に開業した牛込柳町駅は2017年の9月に出入り口が1ヵ所増設されました。南東口はエレベーターが取り付けられており、ご高齢の方でも楽々と出入りしていただけます。
閑静な住宅地が広がるエリアに位置する牛込柳町駅。大きな通りに沿って、商業ビル群などが立ち並んでいますが、その反面古い建物もあちこちに残されている点は、この地区の持ち味でしょう。江戸十大祖師に数えられる幸國寺や、新宿山ノ手七福神に数えられる経王寺のような由緒正しい寺社仏閣をご見物いただけます。昔から住宅地として使用されてきたため、有島武郎や柳田國男といったそうそうたる文化人の屋敷が建てられていたことでも有名な点のひとつ。
茶道と関わりが深い土地で、裏千家が運営する道場や茶道会館が駅の近所に見つかります。文教地区でもあり、成城高校及び付属の中学校は駅の目と鼻の先。駅からしばらく北上していただくと、やがて早稲田大学の敷地が広がる地区に突入していただけます。
牛込柳町駅は都営大江戸線に所属する駅で、発着駅側に近い位置にあります。上り方面に向かって2区間先の東新宿駅は東京地下鉄の副都心線へのお乗り換えができます。反対方向に2区間お進みいただくと、飯田橋駅にご到着可能。飯田橋駅では、東京地下鉄の南北線・東西線・有楽町線とJRの総武線へのお乗り継ぎが可能です。
牛込柳町駅の利用率は開業以来上がり続けており、1日平均の乗客数は、2002年に7,000人を突破。その6年後に9,000人を記録した後は増加の勢いが落ちましたが、2016年に史上初となる1万人越えを達成しました。
牛込柳町駅を中心に介護施設をお探しになりたいなら、駅から3~4kmくらいの範囲をじっくりとお調べいただくと良いでしょう。駅から徒歩10~15分圏内に所在する施設は多くありませんが、駅から1km過ぎあたりから急速に施設は見つかりやすくなります。
施設の種別に関しては、介護付き有料老人ホーム・グループホーム・特別養護老人ホームがよく見られます。サービス付き高齢者向け住宅は、若干数であれば短時間で発見していただけるでしょう。