東京ビッグサイトの最寄り駅。大型の公園や病院もあります

今から約20年昔に開業した、国際展示場駅。その翌年に、関東の駅百選に選出されました。テフロン幕を用いて半透明の屋根を設けている点や、天井が高い点が印象的です。
国際展示場駅は、東京国際展示場の最寄り駅。この施設は現在の日本では最大の広さを持つコンベンションセンターで、この展示場が一般客にお披露目されたのは、駅の開業の翌月でした。それ以来、数々の催事が開催されるたびに、国際展示場駅を経由する見物客が急増する光景が繰り返されます。
近年は、東京モーターショーやコミックマーケットの開催場所として、市民の間に定着しています。その関係で、駅構内に漫画やゲーム関係のポスターがしばしば掲示されてきました。
国際展示場駅は、昭和半ばに進められた埋め立て工事で誕生した土地に建てられています。周囲に多いのは、倉庫などが立ち並ぶ企業の事業用地です。しかし大型の公園も建てられており、お散歩などを快適にお楽しみいただくことが可能。有明テニスの森公園やシンボルプロムナード公園は、手入れが行き届いており、何時間でも楽にお過ごしいただける場所です。また、国際展示場駅はがん研究会有明病院の最寄り駅です。この医療施設は、がん以外の目的でも利用できます。
国際展示場駅を出ていただくと、目の前にある大型のバスロータリーをご利用できます。都営バスにご乗車できるほか、たくさんの高速バスをご利用いただけます。京成バスグループの路線が非常に多いのが特徴的です。
国際展示場駅は、東京臨海高速鉄道のりんかい線に所属する駅。2区間お進みになると、発着駅である新木場駅に到着できます。新木場駅では、JRの京葉線と東京メトロの有楽町線へ乗り継ぎができます。
国際展示場駅の利用率は、りんかい線の開通以来上がっていくばかりです。駅の開業から7年で、1日ごとの乗客数が、1万人を超えました。それから4年経つと2万人を超えています。その後は増加の勢いが落ちましたが、依然として増加しており2015年の記録では3万5,000人を超えています。
国際展示場駅がある場所は人工の島であり、一般人の住居などが立ち並ぶ地区ではありません。このため、国際展示場駅を中心に介護施設を探す場合は離れていただく必要があります。1kmを過ぎると多少の施設が見つかりますが、2km以上先をよくお調べいただくと良いです。民営の施設の種類については、高齢者住宅・介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホームと多種多様です。