巨大な都立公園にいつでも立ち寄れるエリアです
「葛西臨海公園」が東京湾に面した場所でオープンしたのは、平成元年のことでした。葛西臨海公園駅は、その少し前、前年の12月に開業を果たしています。葛西臨海公園は駅のすぐ南側に面しています。葛西臨海公園の中には、水族館や観覧車などの有料の施設のほか、巨大な芝生が敷かれた広場などが設けられています。年間を通していつ訪問しても楽しんだりくつろいだりすることが可能です。この公園と海を挟んだ形で「葛西海浜公園」があります。近くにある東京ディズニーランドのほか、天気が良い日には遠く離れた富士山の姿を楽しめるビーチで、「日本の渚百選」に選ばれたことがあります。葛西臨海公園駅の北側は、普遍的な市街地となっています。もっとも駅の北口にも、住宅地に混ざって公園などが多い点は注目に値するでしょう。区立総合レクリエーション公園や新左近川親水公園、区営のスポーツ施設臨海球技場などが点在しています。葛西臨海公園駅は、都道318号線や国道357号線・首都高速湾岸線(これらの車道は、駅のすぐ北側を走っています)に近い駅です。駅前のバス乗り場では、数系統の都営バスの利用が可能です。葛西臨海公園駅は、JRの京葉線の管内にある駅です。快速・通勤快速の類は停車しませんが、隣にある新木場駅でどちらも利用できます。新木場駅では東京臨海高速鉄道のりんかい線と東京メトロの有楽町線への乗り換えができます。もうひとつの隣駅である舞浜駅では、舞浜リゾートラインのディズニーリゾートラインへの乗り換えが実現します。葛西臨海公園駅の利用率は、創設以来ゆっくりと上昇しています。1日あたりの乗客数は、2000年に9000人を超え、その7年後に12000人を超えました。2009年から3年連続で、11000人台に減少したものの、2012年以後はまた12000人台に戻っています。葛西臨海公園駅は東京湾のすぐそばに位置する駅です。住宅地にも近いといえば近いのですが、介護施設がある場所はまだ限られているようです。施設を探したいなら、駅から2キロくらい離れたあたりをじっくりとチェックするようにしたほうがよいでしょう。施設の種類に関しては、介護付き有料老人ホームの割合がとても高いエリアです。その次に多いと思われるのはおそらくグループホームでしょう。料金体系は、施設の種類によって変わるのですが介護付き有料老人ホームを選んだ場合でも、月額使用料だけならそれほど高額にならないことがあります。いずれにしても支払方法はよく相談して決めましょう。



























































