看護体制の整った介護付有料老人ホームが多数

駿河区は、2005年に誕生した静岡市の行政区の一つ。
区域は東海道本線南部と旧長田村エリア。
葵区と清水区と共に静岡市の市政を支えていますが、3つの内で人口も面積も最少の区。
地理的には区のほとんどが平地で、区の西側は焼津市、南側は駿河湾に隣接しています。
交通アクセスとしてはJR東海の東海道本線や静岡鉄道の静岡清水線、そして路線バスのしずてつジャストラインや東名ハイウェイバスのJR東海バスなどが走っています。
また、駿河湾には用宗(もちむね)漁港があり、シラス漁などが有名です。
駿河区の少子高齢化状況を数値で見ますと、2023年の総人口は約20.8万人で、年少人口は約23.7万人。
そして、高齢者数は約5.7万人。
総人口に対する高齢者の割合は27.7%となっており、子供の数より高齢者数の方が多く、もう少しで3人に1人が高齢者となることが分かります。
駿河区も少子高齢化に対する策を練る必要がある街と言えるでしょう。
駿河区は静岡市が制定した高齢者福祉サービスを実施。
高齢者の生活充実のサポートをしています。
そのサービスの中で静岡市独自の事業は「介護相談員派遣」です。
介護保険施設等の利用者の相談にのるサービスで、相談申請者の入居先の施設まで相談員が訪問。
駿河区にも導入されたこのサービスは、高齢者が抱える問題解決の手助けとなっているのです。
そして、静岡市内の区では、高齢者福祉サービスの申請は、インターネットで出来ます。
駿河区も公式ページから直接申し込めるので、区役所に足を運ばすに福祉サービスが受けられます。
駿河区は介護が必要な高齢者のために、特別養護老人ホームなどの介護保険施設を区の各地に用意。
しかし特養は100~300人待ちで、入居は中々難しいのが現状です。
介護施設への入居を希望する方は、サービス付き高齢者住宅や介護付き有料老人ホームなどを検討対象に入れ、入居先を選んでいくとよいでしょう。
サービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームは、場所によっては月額利用料も安く、入居検討がしやすいのが魅力。
完全個室ですので、プライバシーを守りたい方などにおすすめです。
しかし、この2つは賃貸形式なので更新料や設備維持費などが利用料に加算される場合もあります。
事前に総費用の確認をしてください。
介護付き有料老人ホームの方は、入居時の一時金だけでも数十万~数千万円かかりますが、介護だけでなく、看護もあるのが特徴。
高額の料金に似合うサービスが介護付き有料老人ホームにはありますから、一度見学に行き、詳しくサービス内容とその料金の説明をしてもらうのも良いと思います。