県立総合病院までほど近い駅。静岡名物を楽しみながら、自分らしい生活を送れます
新幹線やJRへの乗り換えが可能な静岡駅までは徒歩圏内。バス交通網が充実しており、東京や大阪をはじめ主要都市を結ぶ高速バスから、静岡市内を結ぶ路線バスまで幅広い需要に対応しています。
ここ数年、駅直結施設の老朽化に伴う改築により、バリアフリー化が進みました。駅入り口には段差のないスロープが設置され、車いす対応改札口や通路のてすり、オストメイト対応トイレ等があります。バスターミナルにも手すりやスロープ、車いす対応トイレ等が完備されています。
駅直結の複合施設には、身障者用駐車場や触地図等があり、全体的に段差が少なくなっているので、介護が必要な高齢者にとっては嬉しい設計となっています。
周囲には、静岡県立総合病院をはじめ、個人病院も多数ありますので、何かあったときでもすぐに医療機関を受診できるので、安心して預けることができるでしょう。特に、静岡県立総合病院が24時間緊急外来を受け付けているのは魅力で、体調に不安を抱えている方でも不安なく利用できる環境です。
観光名所では、徳川家康が隠居生活を送った駿府城跡があり、桜の名所として有名。咲き誇る桜は県内外の観光客から人気で、お花見の時期は特に賑わいます。5月にはツツジ、秋には紅葉が色づき、季節を感じながら生活することができます。
介護施設は、グループホームのほか、介護付有料老人ホームが比較的多いようです。月額利用料は20万円程度が相場。全国の介護付有料老人ホームの平均に比べるとやや高めの設定です。しかし、東京都心まで新幹線ですぐに行くことができることや自然の豊かさなどを考えれば、必ずしも高額とは言えません。
一年を通して比較的穏やかな気候なので過ごしやすいと評判で、富士山をはじめとした景勝地や太平洋に囲まれ、山の幸・海の幸を堪能できると人気。静岡県が生産量日本一を誇る日本茶も楽しみのひとつ。徳川家康のような贅沢な隠居生活を送るには最適の環境といえるでしょう。