西大寺駅周辺は商業施設多数。介護付き有料老人ホームは口腔ケア等有
西大寺駅は、岡山県岡山市東区の西大寺上二丁目に位置するJR西日本「赤穂線」の駅。1961年まで現在の東岡山駅が「西大寺駅」と名乗っていましたが、同年「東岡山駅」に改称。1962年に当駅が「西大寺駅」として開業しました。現在は跨線橋を繋ぐエレベーターや車イス対応の多目的トイレもあり、車イスでも利用出来るバリアフリー仕様の地上駅です。ICカード「ICOCA」も使える西大寺駅の2面3線のホームには、赤穂線の播州赤穂方面行き上り列車と、岡山・福山・新見方面行き下り列車が停車。1日の平均乗車人員は2014年度調査結果によると3,362人です。(岡山県統計年報より)名前の通り西大寺観音院の最寄り駅で、西大寺は駅の南方、吉井川のほとりに佇んでいます。本尊は千手観世音菩薩で、中国三十三観音霊場第一番札所、百八観音霊場でもある由緒正しいお寺です。「西大寺会陽(はだか祭り)」で有名で、お祭り当日は岡山駅から西大寺駅まで臨時列車が出る程、大変な賑わいを見せます。駅前にもはだか祭りの銅像があり、駅前ロータリーにはタクシー乗り場も設置されていますが、バス停は無く、バスに乗る場合は駅から南西約1kmの場所にある西大寺バスセンターを利用します。このバスセンターは昔、西大寺鉄道の西大寺市駅があった場所で、現在は両備バスや東備バスが発着。天満屋・岡山駅方面行きや虫明・長島愛生園方面行き、犬島渡船連絡バス等に乗れます。駅周辺は農地や工場なども多いですが、基本的には住宅街。岡山市東区役所や西大寺ふれあいセンター、東区保健センターといった公共施設も充実した場所で、西大寺駅は西大寺地区の中心駅です。駅の周りには飲食店や書店等の入った大型スーパーや、格安商品の並ぶディスカウントストア、ドラッグストアや家電量販店、金融機関の支店などが点在。商業においても中心的なエリアで、シニア世代も買物がしやすいでしょう。駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホームも徐々に増えています。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が20万円台・月額利用料は10万円台です。口腔ケアなどの細やかな介護サポートが受けられるのが魅力で、介護度が高い方も安心です。西大寺駅エリアは商業施設も多く、利便性の高い場所。それでいて自然も豊かですので、お薦めです。是非、エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみて頂きたいです。




















