荒川沖駅エリアは商業施設点在。サービス付き高齢者住宅は医療対応有
荒川沖駅は、茨城県土浦市の荒川沖東二丁目に位置するJR東日本・JR貨物「常磐線」の駅。1896年(明治29年)開業。貨物駅としては、定期貨物列車は扱っておらず、臨時車扱貨物のみとなっています。駅は橋上駅舎ですがエスカレーターやエレベーターがあり、シニアカーでの利用もスムーズ。車イス用トイレもあるバリアフリー駅です。コンビニやみどりの窓口もあり、ICカード「Suica」も使用出来ます。2面2線のホームには上野東京ラインを含む、我孫子・上野・東京・品川方面行きの上り列車と、土浦・水戸方面行きの下り列車が停車。本数は多く、日中は上下線共に特別快速を合わせると、1時間に4本程あります。荒川沖駅は何と言っても常磐線のおかげで品川や上野に直通で行けるのが魅力。利用者数も多めで一日平均乗車人員は8,084人です。また、駅周辺には茨城大学阿見キャンパス、茨城県立医療大学など学校もあり、学生の利用も多いのが特徴です。(2014年調査結果)駅周辺は昔からの住宅街で、東方は郊外の風景が広がります。駅の東側には駅と直結したショッピングセンターがあり、その周辺にはスーパーや薬局、阿見町役場「うずら出張所」、阿見町本郷ふれあいセンター、陸上自衛隊の霞ヶ浦駐屯地などがあります。駅の東側から北側にかけて県道25号線、西側には国道6号線が走っており、沿線にドラッグストアやスーパー、飲食店などが並んでいます。首都圏連絡自動車道も比較的近く、駅西方にある「つくば牛久IC」から利用可能です。荒川沖駅エリアには高齢者向けの住まいも多数。サービス付き高齢者向け住宅なら入居時の費用0円・月額利用料も15万円未満と安めです。介護サービス代が別途加算システムですが、終末期対応の住宅もあり、癌などの病気と戦っている方もゆっくりと暮らせる環境を整えています。荒川沖駅からは少々離れますが東方には「あみプレミアム・アウトレット」、西方には大型商業施設「イオン」も。駅からも「あみプレミアム・アウトレット」行きのバスが出ており便利です。駅の最寄りのバス停は西口前が「荒川沖駅」停留所、東口前は「荒川沖駅東口」停留所で、アウトレット行きのバス以外にも筑波大学病院行きや土浦駅行きなどが発着します。駅エリアに広域にわたり、商業施設が点在していますので、荒川沖駅エリアはお薦めのエリアの一つです。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越しください。




















