投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
皆さんでテレビを見ていらしゃいました。こちらに挨拶していただきました。
活動内容や予算などものすごく丁寧に説明していただきました。グループホームの内容がわかりました。
運営母体が医療機関ということで定期的に医師による往診があるのでもしもの場合も安心できます。
町会の行事に参加したりグループホーム独自のイベントやレクリエーションも充実。食事もよろしいかと思います。
費用は平均的だと思います。他の有料施設より諸雑費がかからないのはよろしいかと思います。
2024-02-12 17:54
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 中程度 |
入居者の方達の方様子をもう少し見たかったですが、皆さん穏やかな様子でしたね。
施設長の方もスタッフさんも夜勤明けにも関わらず、アットホームな感じで好印象です。
スタッフさんの数は少人数に対してスタッフさん付いてくれそうで安心と思いましたが、夜間はやはり一人体制なんですね。
食事もそこで作られている様でした。色々と工夫されているようでした。レクリエーションも散歩に行ったり、屋上に上がったり色々してくれそうでした。
グループホーム何処も同じ位の費用かなと思います。駅からも歩いて行ける距離で、お部屋も陽当り良さそうで環境も良さそうです。
2023-11-04 10:14
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
施設はアットホームで、自宅で過ごすような雰囲気でした。入居者の方は、リビングでゆっくり過ごされていたり、スタッフさんとお昼ご飯を作っていたりしていました。お料理ができると、リビングでゆっくりされていた方が配膳するそうです。外に行きたい入居者さんがいらして、スタッフ1人付き添いお散歩に出られました。生活の中で、それぞれが出来ることを一緒に行っていただける印象です。
スタッフさんは、皆さん明るく元気に挨拶して下さり、好印象でした。入居相談員の方も親切で明るく、質問に対して丁寧に回答していただきました。
看護婦さんが常駐しているわけではありませんが、訪問診療、訪問看護、近くの病院と連携がとれているとのことで安心しました。
駅から離れていて、駐車スペースも1台ほどですので、面会に行くのは多少不便があるかもしれませんが、閑静な住宅地にあり、環境は良いと思います。近くにお買い物に行ける場所もあるので、住みやすいと思います。何より、食事作りや、洗濯等日々の生活に関わることをやらせていただけることが、食欲や意欲、生活の質の維持、向上につながると思いますので、その点が大変気に入りました。
入居一時金はないようです。医療費、薬代等は別途負担とのことです。お部屋には、洗面台、カーテン以外は何もないので、ベッドや家具等は全て用意する必要があります。生活保護前提のお話をお聞きしましたが、生活保護ではない方との差を感じることもなさそうなので安心しました。
2023-04-25 21:26
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
食後の休み時間なので、静かに過ごしていました。一律でなく、利用者さんのペースで対応していると説明されました。
対応してくれた管理者さんはとても良い方と思います。詳しく説明していただきました。
訪問診療で対応していると説明されました。職員もベテランの方が多く、安心しました。
住宅街で静かな環境と思います。いろいろ取り組んでいると説明されました。
書いていない費用の説明がありました。思った以上の費用がかかると思います。
2022-01-15 22:13
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
アットホームな雰囲気で、入居者の皆さんはくつろいでおられました。個室も思ったより広い印象でした。トイレは9部屋に一つでした。
笑顔で出迎えていただき、たいへん親切な明るい対応でした。駅からの道筋も電話で丁寧に教えてくださり、諸々の説明も適切でよくわかりました。
我が家の場合は外泊と面会がネックでしたので、一階で面会ができるようになったこと、外泊も可能ということでたいへん安心しました。
地域の自治体のイベントに出席していること、近くにお花見にも出かけていることなど、入居者を楽しませるように考えられていると思いました。
初期費用がないのは助かりますし、月々の費用も安く抑えられていると思います。訪問医療で一万円かかるのは、ちょっと高いかと思いました。
2021-12-07 09:31
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
入居者の方々は、おとなしい感じの方が多く、皆さん、静かに座っていらっしゃいました。駐車場が1台分のみでしたので、これから先、入居予定の家人のところへ行く際は、自動車での来訪は避けたほうがいいと思いました。
あいさつ、笑顔、言葉遣いにも問題なく、入居までの流れやだんどりについてもお話しいただけて、非常に安心感がありました。
提携医療機関との連携は、病院まで、歩いて5分程度の距離ですので、何かあってもすぐに行くことができると思いました。
時折、様子を見に行くには、立地は非常にいいと思いました。レクリエーションも定期的に行われており、近所に買い物に出るにもいい環境だとは思いました。入居フロア間の交流は、日常ではほぼ無いようなお話でした。フロア間を入居者単独で行ったり来たりする、ということは出来ない仕組みになっていました。
利用料としては、大満足ではあるのですが、利用料以外にかかってくる、提携の医療費などが意外にかかる。
2021-03-20 19:45
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 花物語ねりま北 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ハナモノガタリネリマキタ | |||
料金・費用 | 入居金 21万円 月額 14.5万円 | |||
施設所在地 | 東京都練馬区北町3-3-24 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 2~3階部分 | |
敷地面積 | 659.69m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 728.44m² | 開設年月日 | 2007年11月1日 | |
居室面積 | 12.28m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | 1392001382 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | ‐ | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | なし | |||
共用施設設備 | 相談室2か所 各階談話室(面会時使用可、読書などに) 倉庫(季節の布団なども預かれる) トイレ照明は自動感知 屋上に花壇と菜園あり 各階居間に大型テレビ設置 階段及びエレベーターあり(階段及びエレベーターにはセーフティロックがあり、暗証番号にて使用) 来客用駐車場あり 近隣にも駐車場完備 | |||
バリアフリー | すべてのドアは使いやすく引き戸 フロア内はすべて段差なし トイレ内は手すり設置一部可動式 廊下片側手すり設置 | |||
運営法人 | 株式会社 日本アメニティライフ協会 | |||
運営者所在地 | 神奈川県横浜市青葉区みたけ台5-10 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団育陽会東京聖徳病院 |
---|---|
協力内容 | 定期的心身状況報告・診察と処方 緊急時24時間対応 報告相談と指示。必要時緊急受診 重症化した場合ご家族の意向をふまえて連携 |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団育陽会東京聖徳病院歯科診療科 |
---|---|
備考 | 希望時の受診・診断・治療 希望時及び定期歯科健診 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください