投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 夫婦 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
介護度が高い方が入居する施設ということで、館内は静かでした。ほとんど女性だった気がします。
待ち時間もなく、続けて館内も案内していただいたのでとてもよかったです。
スタッフさんも介護度が必要な人二人に対して1名以上配置しているし、医療機関との協力体制もしっかり連携がとれているようです。
食事はきざみ食にもしてもらえるし、居室には洋服ダンスがあり、持ち込まなくていいので助かります。
2019-11-02 20:04
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 重度 |
認知症や要介護度が高いと思われる入居者が多そうだが、皆穏やかな表情で快適にすごされているようです。
案内は的確で分かりやすかった。現状の確認と入居後の対応を具体的に説明いただき安心した。
施設の介護士等の人員は手厚く、夜間徘徊がある父も安心してまかせられそうだ。
入居一時金が高めであるが、手厚い人員配置を考えると妥当である。
2017-07-18 08:36
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | アビタシオン博多Ⅲ号館 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アビタシオンハカタサンゴウカン | |||
料金・費用 | 入居金 577~887.5万円 月額 17~21.5万円 | |||
施設所在地 | 福岡県福岡市博多区金の隈3-23-30 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 50名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 50室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,668m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,442.11m² | 開設年月日 | 2003年10月22日 | |
居室面積 | 18〜18.82m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 4070901345 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
耐火建築 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | トイレ・洗面所・靴箱・緊急通報装置・テレビ回線・電話回線 | |||
浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
大浴槽 | 2か所 | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | 2か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 緊急コールを設置 | |||
共用施設設備 | ロビー、機能訓練室、トイレ、浴室、リビング、屋上広場 | |||
バリアフリー |
●館内、廊下、全居室バリアフリー ●廊下、共用部分手すり設置 ●車椅子での移動可能 |
|||
運営法人 | 株式会社 アビタシオン | |||
ブランド | アビタシオン | |||
運営者所在地 | 福岡県福岡市博多区金の隈3-23-10 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人健康長寿会 薬院浄水クリニック |
---|---|
協力内容 | ●入居者が診療・治療などを必要とする場合の受け入れ ●他の医療機関等にて診察・入院等が必要となった場合の紹介、斡旋 ●往診 ●訪問診療 |
医療機関名 | かなえ整形外科 |
---|---|
協力内容 | ●入居者が診療・治療などを必要とする場合の受け入れ ●他の医療機関等にて診察・入院等が必要となった場合の紹介、斡旋 ※医療費その他の費用は入居者の自己負担 |
医療機関名 | 中道眼科クリニック |
---|---|
協力内容 | ●入居者が診療・治療などを必要とする場合の受け入れ ●他の医療機関等にて診察・入院等が必要となった場合の紹介、斡旋 ※医療費その他の費用は入居者の自己負担 |
医療機関名 | 樋口皮膚泌尿器科 |
---|
医療機関名 | 医療法人相生会 金隈病院 |
---|
歯科医療 機関名 |
医療法人翔生会 山口こうたろう歯科医院 |
---|---|
備考 | ●歯科往診 ●訪問診療 ※医療費その他の費用は入居者の自己負担 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください