投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
分かりやすく丁寧に説明して頂きました。手続きの流れや、必要書類等も具体的に教えて頂きました。
基本的な生活に対する介護は十分であると感じました。提携の医療機関が無いとのことで、近くに必要な診療科があるかが気にかかりました。
外に出る機会があることは、とても良いと思います。
費用は他の施設と比べて、比較的安いと思いました。またベッドと寝具が提供されるのは良いと思いました。
2025-06-09 22:45
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
朝ご飯の後に見学に行ったのですが、数名の方がホールで休憩されていました。スタッフさんが声をかけると、皆さんニコニコと明るい雰囲気でした。
見学中にすれ違ったスタッフさんからも声をかけていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。説明もわかりやすく、一つ一つの悩みが解決できました。
施設だけでできないことは外部に頼んで解決しているようです。家族ができないことも有料ですが頼めるので安心しました。
月1回の行事はどこも実施しているので同じかと思いますが、外出行事もあるようです。日光に当たれることは素晴らしいですね。
一時金だけ見ると驚きましたが、退去後に返金されると聞き、安心しました。
2025-04-27 13:13
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
食堂に集まっておられた入居者の方々は、8割が女性、2割が男性でした。女性の方は、隣同士で会話されていました。男性の方は、各々静かにしておられました。とても穏やかに過ごされていると感じました。
担当の方は、分かりやすい説明、優しい話し方など好感を持ちました。スタッフの方々も挨拶がハキハキして、礼儀正しく好感を持てました。
高齢になると、医療機関の待ち時間が体力的に辛いようです。その点当施設は在宅での往診も可能とのことで、本人の負担も軽減されると思うと、少し安心しました。
レクリエーション、行事は、昨年実施された事例を挙げ、説明されていました。入居者のストレス発散にもひと役かっているとのことです。想像するだけで、こちらも楽しくなりました。特色ある施設だと感じました。アクセスについてですが、駅からは少し距離がありますが、車利用の方は近くを国道が通っているので便利で分かりやすいです。
入居一時金の他に、契約時に約20.5万円(家賃2ヵ月+管理費2ヵ月)必要です。基本月額料金は洗濯代、部屋の清掃代、電気・水道代、寝具代を含んでいるので、妥当な金額だと思います。
2025-03-30 21:12
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
雰囲気は穏やかな感じでした。できたばかりの施設でとてもきれいでした。
親切に分かりやすく説明してもらいました。とても丁寧な対応で良かったです。
スタッフの方もみんな親切に挨拶していただきました。人数も多く安心しました。
家からとても近く、駐車場も広くて止めやすく、安心して会いに行けそうです。
テレビやカラーボックスなど、自分で用意するものがかなりあるようです。
2025-02-26 21:14
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
開設間もない為、入居者も少なく、ゆったりとした印象を受けました。その分、施設としての特色が出るのはこれからなのかなと思います。
言葉遣いの丁寧な、物腰の柔らかい方に案内していただきました。介護は殊更に人間性に負うところが大きいと思います。このような職員の方がいらして、心強く感じました。
介護技術は個人差が大きいと思いますので、こればかりは実際に入居してみないと、軽々しく判断はできないと考えます。説明を聞いた限りでは、必要な介護が受けられると思いました。
新しい施設なだけあり、設備はしっかり整っている印象です。案内していただいた居室(モデルルーム)には、ちょっとした家具が置かれ、生活をイメージし易くする配慮がされていました。こういった心配りはありがたく、貴重だなと感心いたしました。
入居評価は妥当なのかなと思います。但し、実際に入居してみると、追加費用がそこそこ掛かりそうな印象です。特養では無いので、その辺は致し方無いと思います。
2024-06-10 22:15
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
新規オープンの施設ということでした。施設の従業員の方からは十分満足のいく挨拶や対応をしていただきました。
説明員の方からは関係者ならではの細かな視点でお話をしていただき勉強になると共に誠実さを感じました。
職員の数は多く感じました。まだオープン前のため細かな部分は分からないところがありますが問題に感じるところはありませんでした。
設備は新しく満足しました。明るい雰囲気も気に入りました。大きな道路から近く車で来るには便利な立地です。
少し高額なのが気になりましたので、唯一の懸念材料です。しかし他社と比べると優位な点が多く適切なのかもしれません。
2024-04-29 13:06
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
まだオープン前だったので入居者さんの雰囲気はわかりませんでしたが新しいこともあり明るい雰囲気でした。
施設も隅から隅まで案内していただき、入居者目線でお話をしてくださったので良かったです。
オープン前なので医療体制はまだ未定なところもありましたが、充実している印象を受けました。
プランター栽培をしたりお散歩したり忙しく過ごしてもらうことになると思いますとのことで活動的に動けそうな印象でした。立地は近くにコンビニ、スーパーがあり問題無いと思います。
もう少し費用が抑えられるとありがたいですが、込み込みの費用とのことなので仕方ないかなと思います。
2024-04-13 15:41
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ハートフルケア白根 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ハートフルケアシロネ | |||
料金・費用 | 入居金 24万円 月額 15.4万円 | |||
施設所在地 | 新潟県新潟市南区七軒227-6 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 50室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 2,500m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | - | 開設年月日 | 2024年5月1日 | |
居室面積 | 20.13〜20.46m² | 建築年月日 | 2024年3月31日 | |
居住契約の権利形態 | 賃貸借契約 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | 1570116317 | |
建物の権利形態 | - | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | - | |||
浴室設備 | 個浴 | 3か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | あり | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 株式会社 東日本福祉経営サービス | |||
ブランド | 東日本福祉経営サービス | |||
運営者所在地 | 新潟県新潟市江南区下早通柳田2-2-17 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 新潟県新潟市南区七軒227-6 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【車21分】 矢代田駅西口から39m先を左方向に進みます。 690m先を左方向に進み、210m先を右方向(国道403号線)に進みます。 1.9km先の本町一を左方向(県道41号線)に進み、1km先の小須戸橋西詰を右方向(県道41号線)に進みます。 220m先の戸石を左方向(県道41号線)に進み、3.4km先の上下諏訪木を斜め右手前方向(県道41号線)に進みます。 1.1km先の鰺潟(東)を斜め左方向(国道8号線)に進み、260m先を左方向に進みます。 120m先を左方向に進み、86m進むと「ハートフルケア白根」に到着します。 |