投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
食事の時間より早い時間から入居者の皆さんが食堂に集まってきていて、和気あいあいにしていて、良い印象でした。
とても丁寧にゆっくりとお話して下さり、内容は良く理解できました
24時間看護職員が常駐している事もあり、体制は充実していると思いました
2025-02-22 20:50
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
丁度昼食時でした。介護度の高い方が多くて、とても静かに食事をしていたのが印象的でした。
丁寧に説明してくれました。質問にもわかりやすく答えてくださいました。
2024-10-02 19:17
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
サイトを見る限り雰囲気は良さそうです。
オンラインでしたが丁寧に説明してくれました。説明もよく分かりました。
介護、医療、生活のサービス、サポートは充実していると思います。
食事も毎月の献立表があり大変わかりやすいです。家から近いので便利だと思います。
この施設レベルならこの金額なんだろうと思います。
2024-07-03 15:53
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
看護師の体制が充実してる点が良さそうに思えた。
ホーム長の説明はわかりやすかった。他の施設と比べたメリットとデメリットを正直に話していただいた点が好印象だった。
24時間看護師常駐は魅力的に思えた。
駅から比較的近い。
2024-06-02 17:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
8583 | 夫婦 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
施設は旅館のような感じで清潔感もありました。食事やレクが終わった後の見学でしたので、入居者の方は個人のお部屋にいたようで会えませんでした。
ホーム長の方が説明してくれました。こちらの心配事にも過去の経験から例えてお答えしてくれ、安心感がありました。
看護師が24時間いるので介護度が高い人も多く入居しているようです。リハビリはありませんが、別で頼めば医療的なマッサージも受けられます。
食事は毎日バリエーションがあるようで美味しそうです。季節ごとのイベントに合わせた食事もあります。レクも頻繁にあり、体を動かすようなものから、座ってできるものまであります。
この地域では他より少し高めかも知れませんが、看護師が常にいる点を考えると相応かと思います。
2024-01-09 08:23
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 男性 | その他親族 | 要介護5 | 無し |
丁度、お昼ご飯の様子を垣間見ることができましたが、皆さん、楽しみにされているご様子でした。また、自立で召し上がることができる方々のスペースと、お手伝いが必要な方々のスペースが分かれていて、配慮がなされていると感じました。施設内も明るく静かで、とても清潔に保たれていました。
数人の方とすれ違いましたが、皆さん、明るくご挨拶してくださり、テキパキと働いていらっしゃいました。
やはり病院ではないので、スタッフさんの目の行き届き方は少なくなるとおっしゃっていました。
季節に合った行事を、入居者さんに出来る範囲で楽しんでいただこうというところが、素晴らしいと感じました。あちらこちらに、その時の写真などが貼ってあり、皆さんの笑顔が印象的でした。ただ、寝たきり状態の方々は、どのような参加の仕方をされるのか、お尋ねすれば良かったと思いました。
入居させたい者は、中心静脈栄養の点滴をしているので、その対応が難しいかもしれないとのことでした。利用料金は、相応だと思います。
2023-04-24 16:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
午前9時半からの説明でしたので、食堂・ラウンジにいる入居者の方は3名ほどでした。施設はコロナ対策がしっかりしており、消毒も手だけでなく体全体に服の上から行い、その後うがい薬でうがいも行いました。コロナ対策のため、外部のボランティア等によるリクリエーションは現在は行えないそうですが、施設職員の方で少しでもレクリエーション活動が行えるように努力なさっているようで好感が持てました。駅から近いうえに、住宅街の中にあるので、落ち着いた雰囲気でよいと思いました。
ホーム長の方がとても丁寧に分かりやすく説明してくださいました。介護付き老人ホームと高齢者向けサービス住宅の違いについても知ることができ、とても参考になりました。
24時間看護士の方が常駐している点が安心できると思いました。提携病院からの往診もある点もよいと思いました。
施設内の厨房で作っているので、温かい食事をいただける点がよいと思いました。献立表も見せていただきましたが、栄養バランスもよくとても美味しそうでした。
入居一時金がないところがよいと思います。入居後に長期入院となった場合でも、一旦退去し退院後に再入居ということがやりやすいので、安心して入居できそうです。
2021-04-05 16:44
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 中程度 |
見学時に食堂で入居者の皆さんが集まり、カラオケを使ってクリスマスソングを歌っていました。介護度が高い方も多く参加されていて、大勢で楽しんでいらっしゃいました。
スタッフの方はレクリエーションが終わった後、入居者の方を部屋にお連れしていて、手間を惜しまない介護をされていると感じました。
24時間看護師常駐の施設なので介護度が高い入居者の方が多いと感じましたが、イベント参加への声掛けなど手厚い介護を感じました。
食事はそれぞれ入居者に合わせて、好き嫌いなども細かく対応してくれるとのことでした。希望者が参加できるバス旅行などのイベントが毎月あり、楽しく過ごせると思いました。
24時間看護師常駐なのでその費用は掛かるので適切だと思います。
2019-12-08 19:24
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 無し |
説明はわかりやすくいろいろ案内してくれました。質問に対してもよくこたえてくれました。介護スタッフの方も挨拶をしてくれました。個別の要望もなんとか前向きに検討してくださるようですが、これまで経鼻の受け入れがほとんどないので、厳しいと思います。また、スペース的にゆとりがないように思いました。
24時間の看護師常駐はやはり、人気のようです。リハビリ体制はゼロでした。医療の連携は問題はないようです。
レクがあるといっても、あの人数を1か所に集めるのは、なかなか難しい気がします。毎日4回入居者を1階まで連れてきて、食事をさせたり、レクをしたりとのことですが、エレベーターが1か所で、大ぜいを部屋からの入出をさせるだけで、かなりの時間がかかるかと思います。駅からはまあ、近いですが、施設の中以外は出歩けないかと思います。独身寮を介護施設に改築しているので、随所に制限があり、階段なども多く、その分スペースがなくなり狭くなっている。
?入居時費用や月額費用は安めです。それ以外の費用もほとんどなく、良心的だと思います。通院なども提携病院なら費用負担はないとのこと。経鼻のミトンも考慮はしてくださるとのこと。でも、経験があまりないようなので、入居は難しいと思います。りはもありませんし…また、食堂などの広さも足りないですし、1日4回も部屋から入出するというのはなかなか無理があるような気がします。
2018-05-01 14:44
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 男性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
日当たりがよく、広々とした造りで良いと思っていましたが、社員寮を改築したということで、所々、改築の後が見られた点が気になりました。お昼御飯が終わった直後ということもあり、入居者の方々がお部屋に戻っておられたようで、入居者の皆さんの様子は残念ながら分かりませんでした。
とても親切丁寧に説明していただき、生活サポートや看護体制なども詳細に話してくださったので、この施設の優位性を理解しました。
看護士、介護士の常駐や夜間勤務など、介護面を手厚くしているといった特長が分かり、要介護レベルが高い方には、うってつけの施設なんだろうなと思いました。
この施設を見たいと思った理由は、二人部屋があるということだったのですが、空き室はなく、残念なから待機2組とのことでした。ただ、今まで戸建てで一緒に暮らしていた二人が一部屋に住むとなると、逆に生活が上手くいかなくなるとの説明を聞いて、成る程な!と目から鱗でした。二人部屋というのもよし悪しですね。
費用面で、他の施設に比べて、若干高めだと感じていましたが、24時間体制で看護士が常駐しているといった説明を受けて、それなら仕方がないと納得しました。
2018-04-12 22:28
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | イリーゼふじみの | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | イリーゼフジミノ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 21.1~35.2万円 | |||
施設所在地 | 埼玉県富士見市羽沢3-14-15 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 73名 | 地上階・地下階 | 地上階4階 | |
居室総数 | 70室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,281.74m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,466.49m² | 開設年月日 | 2004年9月1日 | |
居室面積 | 14.58〜29.16m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1172900621 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン・洗面所・クローゼット・トイレ・ケアコール・スプリンクラー・介護ベッド | |||
浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | 2か所 | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂(1階)・ラウンジ・機械浴室(1階)・介護浴室(1階)、個別浴室(1~4階)・機能回復訓練スペース・洗濯室・トイレ・ケアコール・スプリンクラー・駐車場 | |||
バリアフリー |
廊下に手すり設置。 車椅子移動可能。 |
|||
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 | |||
ブランド | イリーゼ | |||
運営者所在地 | 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟 | |||
面会時間 | - |
歯科医療 機関名 |
てらおファミリー歯科・フリージア歯科(2か所) |
---|---|
備考 | 週1回の訪問歯科診療(医療費その他の費用は入居者の自己負担) |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 埼玉県富士見市羽沢3-14-15 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩9分】 鶴瀬駅東口からすぐ右方向に進みます。 310m先を突き抜け、110m先の鶴瀬駅前を斜め左方向に進みます。 210m先を右方向に進み、110m進むと「イリーゼふじみの」に到着します。 【車3分】 鶴瀬駅東口から60m先を斜め左方向に進みます。 340m先の鶴瀬駅前を斜め左方向(県道245号線)に進み、310m先を斜め右手前方向(県道266号線)に進みます。 100m進むと「イリーゼふじみの」に到着します。 |