投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | その他親族 | 要支援1 | 無し |
近所の人達が集う場所を作ったとの通り、とても良い雰囲気で、入居者の方々も家にいるような感覚のようでした。
わかりやすく説明していただき、対応も良かったです。安心してお願いできそうな方でした。
入居者に寄り添って、気軽に相談にのっていただけたり、訪問診療や看護の体制も整っていて安心できました。
食事に自信があるそうで、個々にあった対応もしてもらえ美味しそうでした。デイサービスやアニマルセラピーなど充実していていいと思いました。
サービスをつけると費用も上がってしまうので、月額がもう少し安いと助かると思いました。
2022-09-11 19:05
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 不明 |
経営者の方が地域の名士であり、地域への貢献として施設を運営されており、安心出来る。
看護師、介護士等働いておられる方が明るく、全体として明るい雰囲気であった。
診療所は決まった所がなく、訪問ドクターが日常の健康管理をしてくれているそうです。病院への送迎等いろいろコストがかかりそうです。
施設が出来てから8年とのことで新しくきれいな施設でした。食事も施設内調理で美味しいとのことでした。
やはり、コストは年金でできるギリギリのラインと思います。入院のコストや、受診の費用等は未知数です。
2021-07-16 19:36
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 重度 |
コロナ禍の為、施設内には入ることが出来ず、玄関前での面談でしたので、ほとんど分かりませんでしたが、換気の為か開放されていた窓からは、明るい楽しそうな会話の声が聞こえました。怒鳴り声の様なキツい声は全く聞こえませんでした。
ただ単に、自施設の説明(PR)をなさるのではなく、「初めに…」と母の状態を確認されて上で、サ高住、介護付き…、グループホーム、特養 などの違いを良く理解していなかった私に対して、母の状態から考慮してこちらの様なサ高住よりも、グループホームの方が向いているのではないかと助言してくださいました。とても正直で親切な信頼出来る方だと感じました。
食事は常に施設で調理され、温かいものが提供されておりとても美味しそうでした。
施設内の見学ができなかったので評価も難しいですが、入居する上で重要なポイントでもある食事が非常に充実している点や、代表者様の対応の良さから判断して、アットホームな雰囲気やスタッフの対応が推測されるので、コストパフォーマンスは良好と推測します。
2021-06-30 11:14
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
介護認定の思い方が食堂にいて、ちょっと病院ぽいかな~と感じましたが、父が介護が重くなった時には、安心だと感じました。
対応してくれたかた、事務室の中にいらっしゃた方も感じが良かったです。たくさんの質問にも親切に教えてもらいました。
介護認定が重くなると、部屋にこもりってるイメージでしたが、食堂にいて、職員さんの目の届くとこにいるのをみて安心しました。
食事の写真が、いっぱいあってイメージがわきました。手作り感があって美味しそうでした
家庭的な雰囲気なので、金額は適切なだと思います。電化製品を置くと、別料金がかかるのは月にどのくらい増えるのかと、気になりました。
2019-02-09 21:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
入居者のおじいさん、おばあさんが数人テーブルで談笑しながら賑やかにおやつを食べていて表情の明るさを感じました。ヘルパーさんが車椅子を押して、おばあさんに飲み物を聞いてコーヒーがいいんだけど、いい?はーい、コーヒーねって会話を聞いて優しい暖かみを感じましたのでヘルパーさんを依頼したら優しく面倒みていただけるかなと思いました。30人以下くらいの規模でアットホームな雰囲気の所を探していたので、とても良かったです。
オーナーご夫妻が明るく活発な感じの良い方で親切丁寧に案内していただけました。地域に密着したオーナーさんという事で入居したら地域に溶け込んで過ごせるかなと期待ができました。ホームに入れる時にはこちらが良いかなと思っていますが、わたし自身がもう少し母を側に置いて自分でみたい気持ちで決心がつかず悩んでいます。
近くの知り合いのお医者さんにすぐに受診をお願い出来るというお話で安心感がありました。デイサービスの方は少し静かな雰囲気でゆったりとした時間が流れていて皆さん黙々と塗り絵やパズルを楽しんでいました。寒い季節なので床暖房の入った暖かい部屋でのんびり静かにお過ごしでした。
食事のメニューの紹介記事は見ているとお腹が減ってしまうような美味しそうなバラエティ豊かな物でした。年間季節の行事も実施して外出もあるというお話で夏はお祭りも通りに見えるようなお話もしてらっしゃいました。少し我が家からは遠いので自分も母も地域の出身ではないのが若干心配な点です。部屋に造り付けの収納が多くてとても便利で良いなと思いました。
費用は実例をあげてきちんと説明していただけました。ヘルパーさんにお世話をお願いしてデイサービスを利用してもご説明だと予算内で、とても心惹かれました。入居を決意した時にまだ空室があると良いなと思います。
2019-01-16 19:59
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 不明 |
入居者の方々はにこやかに挨拶してくださいました。80代以上の方が多く、全体の8割程度が女性です。5名ほどデイサービスに出かけていました。昼食時に伺ったのですが、みなさんモリモリ召し上がっていました。介護度は情報通りだと思います。施設内は清潔感があり、食堂の照明は暖かな雰囲気が感じられました。ホールの談話コーナーは明るくてサンルームのような感じでした。浴室は清潔で機能重視な設備だと思います。
責任者の方と施設長の方に説明と案内をしていただきました。途中でお会いした入居者の方とも冗談を交えながらお話ししたり、スタッフの方々はお昼時で準備しながらでも挨拶してくださいました。
看護師さんは日中はいらっしゃるそうです。父の場合は現在要支援なので、医療サービスなどの点はまだ実感がなくわかりません。通院や買い物などは要望に応じてサポートして下さるようです。
食事は経験豊かな調理師が施設内で調理してくれるそうです。少し覗かせてもらいましたが、とても美味しそうでした。ここに入居してから元気になった入居者の方もいると聞いて、そうかも知れないと思いました。立地は街中で、入居者の方に近隣住民関係者が多いとの事から、それまでの普段の生活と変わりなく過ごせるような気がします。そのぶん交通量がそこそこあるので、散歩は注意しないといけないと感じました。レクリエーションは、隣接のデイサービスで行っているそうです。そちらも見学しましたが、フローリングや吹き抜けなど寛げる雰囲気で、皆さん落ち着いて過ごされていました。
費用については、まだ他に見学していませんが、おそらく設備は同等なところはたくさんあると思います。でも、食事が充実していると感じましたので、その点ではコストパフォーマンスが高いと思います。電気・水道代は含まれていて、季節加算はないそうです。ただ、テレビや冷蔵庫持ち込みは、月額料金があるそうです。大きな施設ではないので、通院など自己負担の費用があるのはやむを得ないでしょう。しかし、希望があれば看取りまで対応するとの事です。介護1の場合のモデルケースで月額いくらくらいかかるか、具体的な資料を出していただいたので好感が持てました。
2017-12-10 09:30
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
入居者同士が仲が良さそうで楽しそうでした。隣のデイサービスでは、図書館から本やDVDを借りて来て楽しんだり、おやつもできる人は手伝ったりお好み焼きを皆で焼いて食べたりしているそうです。介護度1の方が多いからかぼんやりしている方はほぼいない感じでした。女性が多くお茶の時間はにぎやかだそうです。
スタッフの方は挨拶も明るく優しそうでした。隣のデイは小規模ながらスタッフの数も多く手厚い感じでした。どのようにしたら毎日が楽しく張り合いを持って過ごせるかを考えてくださっているようでした。
施設の受付のすぐ隣が訪問サービスの事務所になっており、対応が早く夜も安心できる感じでした。リハビリは他の所へ行ってやるようです。看護師は24時間常駐ではないそうです。
部屋には収納が2ヵ所あり充分な容量があります。トイレと洗面も部屋にあります。夏祭りや敬老会の写真を見ましたら家族も一緒に楽しんでいる様子でした。
いくつか施設を見学しましたが利用料は他と比べてそれほどの差はありませんでした。こちらの予算の折り合いがつけば入ってみたいと思う施設でした。ベッドは退去時にクリーニング代がかかりますが施設の物を無料で借りられるそうです。
2017-07-01 00:47
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | サービス付き高齢者向け住宅 萩まち荘 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | サービスツキコウレイシャムケジュウタクハギマチソウ | |||
料金・費用 | 入居金 5万円 月額 13.7万円 | |||
施設所在地 | 群馬県前橋市昭和町1-2-6 | |||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | 28名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 28室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 753.7m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 996.26m² | 開設年月日 | 2013年11月30日 | |
居室面積 | 18.03m² | 建築年月日 | 2013年12月15日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、照明、ウォシュレット付きトイレ、洗面台、クローゼット、ナースコール | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 1階食堂、居間(キッチンも付帯)、浴室、脱衣室、洗濯室、共用トイレ、9人乗りエレベーター 等 | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 株式会社 デザインスタジオ麦工房 | |||
運営者所在地 | 群馬県前橋市昭和町1-2-6 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 津田ホームケア診療所 |
---|---|
所在地 | 群馬県前橋市川曲町1-1 |
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 | 訪問診療 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 群馬県前橋市昭和町1-2-6 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩19分】 中央前橋駅から32m先を右方向に進みます。 すぐUターンし、48m先を右方向に進みます。 140m先を突き抜け、68m先の城東町二丁目を突き抜けます。 120m先を突き抜け、68m先を突き抜けます。 74m先を突き抜け、100m先を突き抜けます。 82m先を突き抜け、73m先を左方向に進みます。 32m先を突き抜け、52m先を突き抜けます。 110m先を突き抜け、69m先の住吉町交番前を突き抜けます。 320m進むと「サービス付き高齢者向け住宅 萩まち荘」に到着します。 【車5分】 中央前橋駅から35m先を斜め左方向に進みます。 39m先を斜め左方向(東国文化歴史街道)に進み、690m先を斜め左方向(東国文化歴史街道)に進みます。 580m進むと「サービス付き高齢者向け住宅 萩まち荘」に到着します。 |